基本の80℃ショウガの作り方

黒い部分だけ取り除き皮ごと使う
ショウガは皮をむかず、水洗いして土などの汚れを落とし、黒くなっている部分など気になる所だけを包丁で取り除く。

縞と平行にスライスする
ショウガの繊維を断ち切った方が食べやすいので、縞模様と平行にして2mm程度の薄さにスライスする。包丁で薄切りにしてもいい。
◆水筒で作る80℃ショウガ
保温水筒に入れて熱湯を注ぎ3時間待つ
ショウガ10gを保温水筒に入れ、上から熱湯を注ぐ。すぐに蓋をして、そのまま3時間待てば出来上がり。
保温水筒に入れて熱湯を注ぎ3時間待つ

◆鍋で作る80℃ショウガ
ショウガ100gと水1Lで1時間以上煮る
ショウガ100gと水1Lを鍋に入れる。一度沸騰させてから火を弱め、1時間以上煮る。「水面がゆらゆらと揺れるぐらいで約80℃になる」(料理研究家の藤井恵さん)。煮詰まったら水を足してもいい。
ショウガ100gと水1Lで1時間以上煮る

出来上がった80℃ショウガは、そのままショウガ白湯として飲んでもいいが、生のショウガよりも辛みが強いので、スープにするとおいしい。次回は、ショウガの冷え取りスープとおかずのレシピ集を紹介する。
平柳 要
食品医学研究所 所長
食品医学研究所 所長

丁 宗鐵
日本薬科大学 学長
日本薬科大学 学長

藤井 恵
料理研究家
料理研究家

取材・文/松岡真理、菅原由依子(日経ヘルス編集部) 写真/安田 裕