腰が軽くスッと動くようにまずはこれをやってみよう!
基本の体幹ストレッチ
腰をひねると、腰と背骨を支える筋肉がストレッチされて体の柔軟性が上がり、スムーズな動作につながる。座っている時間が長い、腰痛がある、ウエストをしぼりたい人は念入りに。
1. ひざを立てて両腕を横に伸ばす
あおむけで、両ひざをそろえて立てる。両腕は布団や床につけたまま横に開いて伸ばす。両腕は布団からはみ出るかもしれないが、なるべく肩の一直線上に置く。
2. ひざを倒して腰をひねる
ひざをそろえたまま右に倒す。両肩が布団や床から離れないように腰をひねり、5〜10秒キープ。反対側も同様に行い、左右交互に5回繰り返す。ひねるときに肩が浮くのはNG。肩が床から浮いたらひねりを少しゆるめよう。
次回は、より効果を高める体幹ストレッチをご紹介します。ぜひ実践してみてくださいね。
こちらから ⇒ ベッドの上で老け体幹をリセット 4つの体幹ストレッチ
広瀬統一
早稲田大学スポーツ科学学術院教授
早稲田大学スポーツ科学学術院教授

取材・文/茅島奈緒深、西山裕子(日経ヘルス編集部) 写真/鈴木 宏 モデル/殿柿佳奈