30〜40代の女性に多い片頭痛は、ストレスや女性ホルモンの乱高下が原因。痛みを抑えるためについ市販薬に頼りたくなりますが、ほどほどに。頭痛の頻度を抑える生活習慣に切り替えるのが先決です。
前回の記事・頭痛もちさん我慢しないで 片頭痛・緊張型頭痛を知る
市販薬の頼りすぎは症状を悪化させる原因に
片頭痛の人の多くは市販の鎮痛薬で対処しており、受診者は3割程度との調査がある。「市販薬を月1〜数回使って治まるなら問題はない」と富士通クリニックの五十嵐久佳医師。「市販薬の効きが悪いのに我慢していたり、月10日以上市販薬をのんでいる人は頭痛専門医を受診すべき。脳が痛みに敏感になり、かえって頭痛の回数や痛みが増す恐れがある」(五十嵐医師)。
市販の鎮痛薬ののみ過ぎはかえって頭痛をひどくすることに
ひどい頭痛を経験
▼
頭痛発作(痛み)への不安が大きくなる
▼
早めにあるいは予防のため頭痛薬を服用
▼
薬をのむ回数や量が増えてくる
▼
痛みに敏感になり、頭痛回数が増える
▼
薬が効きにくくなる
▼
不安がますます大きくなり、薬の量が増える
▼
薬物乱用頭痛に!
▼
頭痛発作(痛み)への不安が大きくなる
▼
早めにあるいは予防のため頭痛薬を服用
▼
薬をのむ回数や量が増えてくる
▼
痛みに敏感になり、頭痛回数が増える
▼
薬が効きにくくなる
▼
不安がますます大きくなり、薬の量が増える
▼
薬物乱用頭痛に!
市販薬を予防的にのむのはもってのほか。これらを「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)」といい、通常の片頭痛よりも治療が難しく、回復に時間がかかる。