枝豆と桜海老の炊き込みキノコご飯
たんぱく質や美肌に良いβカロテンを含む枝豆に、カルシウムやタウリンが豊富な桜海老をプラス。彩りと栄養バランス抜群。
腸に良いものをオン!

脂肪燃焼に必要なビタミンが豊富
枝豆
タンパク質が豊富で、脂肪代謝や糖代謝に必要なビタミンB群を含む。「枝豆をご飯に炊き込むとマツタケに似た香りが出る」(江口教授)。
[1膳分]256kcal・食物繊維4.1g・糖質40.6g
【材料(4膳分)】
米……1合
キノコ(エノキタケ、シメジ、エリンギ)……計180g
桜海老……8g
枝豆(ゆでむきみ)……80g
塩……小さじ1/3
酒……大さじ1
みりん……小さじ1/2
【作り方】
1. 炊飯器に、洗って水気を切った白米、水を1合の目盛りまで水を注ぎ浸水させる。
2. エノキタケは長さを半分に切ってほぐし、シメジは小房にほぐす。エリンギは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。1に酒と塩、みりん、桜海老を加えて混ぜ、枝豆、キノコの順にのせて、普通に炊く。
3. 炊き上がったら、全体をさっくりと混ぜる。
次回は、副菜や調味料としても使えて、おからやもち麦と相性のいいキノコご飯の素レシピを紹介します。
こちらへどうぞ ⇒ キノコご飯の素を作りおき もち麦とおからで糖質オフ
江口文陽
東京農業大学地域環境科学部 教授
東京農業大学地域環境科学部 教授

金丸絵里加
料理研究家、管理栄養士
料理研究家、管理栄養士

取材・文/渡辺満樹子 写真/今清水隆宏 レシピ作成・料理/金丸絵里加 構成/羽田 光(日経DUAL編集部)