なぜ冬のダイエットにいい?
【理由1】カツオだしが血流を促す
カツオだしは冬のダイエットにぴったり。うまみ成分のイノシン酸、ペプチドのアンセリンが血流を促すため、冷えが改善したという報告もある。
また、ヒスチジンは肥満予防に有効だといえそうだ。「ヒスチジンは脳内でヒスタミンニューロンを活性化し、体熱産生を高め、脂肪の燃焼を促す」(中島さん)。カツオなどヒスチジンが豊富なたんぱく質の摂取量が多いと、「BMIや体脂肪率が低く、体脂肪蓄積量も少ないことを確認している」(中島さん)。
【理由2】ショウガが熱を生み、代謝アップ
カツオだしの効果をさらに高めるために、「飲むだし」に代謝を上げるショウガの薄切りを加えよう。
ショウガに含まれるジンゲロールやショウガオールといった辛み成分が、血流を促し、代謝を上げ、冷え解消に役立つことが分かっている。これらの辛み成分は、交感神経を活性化して、熱を生む作用がある。
ショウガとカツオだしを一緒にとることで、より代謝アップ効果が期待できる。「加熱したショウガも残さずぜひ食べて」(平柳さん)。
次回は、ショウガ&カツオだしドリンクのレシピを紹介します。
河野一世
県立なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ参与
県立なら食と農の魅力創造国際大学校 フードクリエイティブ参与

取材・文/松岡真理 写真/鈴木正美 グラフ/増田真一