【STEP2】ふくらはぎもみリンパ流しでむくみを解消
血液を心臓に戻すポンプの役割を果たす、ふくらはぎの筋肉。もみほぐしてリンパ液を流すことでむくみがとれる。マッサージ用のオイルやクリームなどを塗り、滑りをよくして行おう。入浴時、石けん等の泡をつけて行ってもいい。
1. ふくらはぎの筋肉をもむ
両手でふくらはぎをつかみ、左右にクロスさせるように筋肉を強めにもみほぐす。手のひらのぬくもりで温めながら行うことでほぐれやすくなる。
2. 脂肪を強めにもみほぐす
ふくらはぎの脂肪を両手でつかみ、4本の指で支えながら、親指で内側から外側へとたたむように強めにもむ。硬くなった脂肪を細かく崩すように行う。
3. ふくらはぎをすり上げる
両手のひらを足首に密着させ、強めの力でひざ裏まですり上げる。むくみがひどい場合は時間をかけてしっかり行う。老廃物を流すために重要。
4. ひざ裏をプッシュ
3で流した老廃物を膝窩(しっか)リンパ節へ流し込むように、最後にひざの裏を指の腹で押す。少しずつ位置をずらしながらまんべんなく押す。反対の脚も1から行う。
マミ レヴィ
アロママッサージサロン「マミーズタッチ」主宰
アロママッサージサロン「マミーズタッチ」主宰

取材・文/やまきひろみ 写真/鈴木 宏 モデル/佐藤飛鳥 イラスト/三弓素青