この週末に見に行きたい、注目の展覧会をご紹介します。

-
- 香取慎吾がさらけ出した闇と光、03年のスケッチブック
- 2023.01.13 香取慎吾さんの3年ぶり国内2度目の個展「WHO AM I」が渋谷ヒカリエホールで開催中です(2023年1月22日まで。大阪、福岡などにも巡回予定)。闇と光の2つに別れたエリアに展示されているのは20...
-
- デビューは80代!米国の国民的画家グランマ・モーゼス
- 2021.12.13 「モーゼスおばあさん(グランマ・モーゼス)」の愛称で親しまれる米国の国民的画家、アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼスの生誕160年を記念した展覧会「グランマ・モーゼス展-素敵な100年人生」が開...
-
- 「複数形のフェミニズム」を提示 金沢21世紀美術館
- 2021.11.09 (下)では、「フェミニズムズ / FEMINISMS」についてリポート。2021年4月に館長に就任し、「不確実性の高い時代に、現代アートは強い」と力を込めた長谷川祐子さんにも話を聞いた。
-
- フェミニズムを語るときの「ぎこちなさ」 アートで考察
- 2021.11.09 異なる角度からフェミニズムとアートの関係を問いかける注目の展覧会「ぎこちない会話への対応策—第三波フェミニズムの視点で」、「フェミニズムズ / FEMINISMS」が、金沢21世紀美術館で開催中だ。...
-
- 全員70代超!女性アーティストに心震わされる展覧会
- 2021.07.01 16人全員がキャリア50年以上、そして現役。71歳から106歳の女性アーティストの作品が森美術館(東京・港区)に集結しています。女性であることが不利で厳しかった状況につぶされることなく、信念を貫き通...
-
- 眠りがテーマの展覧会&20世紀西洋美術史を学ぶ展覧会
- 2020.11.26 国内のコレクションで構成された2つの展覧会が開催中です。国立美術館のコレクションから「眠り」をテーマに作品を選んだ(決して眠くならない)展覧会と、3つの公立美術館のコレクションから20世紀の西洋美術...
-
- ジェンダーの歴史が分かる展覧会 卑弥呼から買売春まで
- 2020.10.20 ジェンダー・ギャップ指数121位の日本に住む私たちが必見の展覧会が国立歴史民俗博物館で開催中です。そもそも、「なぜ、男女で区別するようになったのか?」。たまには博物館で考えてみませんか。
-
- 美術館で「遊び」を仕掛ける鴻池朋子 「みる誕生」とは
- 2020.08.20 2020年、アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)が長期休館を経て新たにオープンしました。現在開催中の展覧会は、アーティゾン美術館のコレクションと現代美術家が共演するジャム・セッションの第一弾「...
-
- 必見の美術展5 現代アートのスター競演、浮世絵の傑作
- 2020.07.31 新型コロナウイルスの影響で延期になっていた美術展が、日時指定やマスク着用など、新たな鑑賞スタイルを提示したうえで軒並み開幕。この夏、見逃せない展覧会が出そろいました。特にARIA世代にお薦めの5つを...
-
- バンクシーにゴッホ『ひまわり』 必見美術展が続々再開
- 2020.06.18 新型コロナウイルス感染症の拡散防止のために閉館が続いていた各地の美術館が続々再開。開幕延期となっていた「出展作すべて日本初公開」という前代未聞の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」(国立西洋美術館...