無料プランはメールアドレス登録で即利用OK

 Dropboxを利用するには、アカウントの作成が必要です。メールアドレスを登録すれば、すぐに無料プランが利用できます。Plusの30日間無料トライアルもありますが、ここでは期限なく無料で使い続けられるBasicプランを始める方法を説明します。画像はスマホアプリでの登録手順ですが、パソコンで登録してもかまいません。

Dropboxのアプリをインストールし、「アカウントを作成する」をタップ(1)。名前とメールアドレスを登録し、「アカウントを作成する」をタップします(2)
Dropboxのアプリをインストールし、「アカウントを作成する」をタップ(1)。名前とメールアドレスを登録し、「アカウントを作成する」をタップします(2)
Plusへのアップグレードを勧められますが、「キャンセル」をタップします。続いて、写真のアップロードや「パソコンをリンクする」といった案内も出てきますが、いずれも「スキップ」を選んで先に進みます
Plusへのアップグレードを勧められますが、「キャンセル」をタップします。続いて、写真のアップロードや「パソコンをリンクする」といった案内も出てきますが、いずれも「スキップ」を選んで先に進みます
アカウントが作成できました
アカウントが作成できました

【Case1】スマホの写真をアップロードしてパソコンに保存

 スマホで撮影した写真をパソコンに保存したいときは、スマホの写真をDropbox経由でやり取りすると便利です。ここでは、どのパソコンでも簡単に使えるWebブラウザー上での利用手順を紹介します。

スマホの写真をアップロードします。アプリを起動し、「作成」をタップ(1)。「写真をアップロード」をタップします(2)
スマホの写真をアップロードします。アプリを起動し、「作成」をタップ(1)。「写真をアップロード」をタップします(2)
アップロードしたい写真を選択して「次へ」をタップ(1)。Dropboxのどこに保存するか指定します。ここではフォルダを新規に作成します。「フォルダを選択してください」をタップ(2)
アップロードしたい写真を選択して「次へ」をタップ(1)。Dropboxのどこに保存するか指定します。ここではフォルダを新規に作成します。「フォルダを選択してください」をタップ(2)
「フォルダを作成」をタップ(1)。フォルダ名を入力して「作成」をタップします(2)
「フォルダを作成」をタップ(1)。フォルダ名を入力して「作成」をタップします(2)
フォルダが作成できたので、「場所を設定」をタップ(1)。「アップロード」をタップします(2)
フォルダが作成できたので、「場所を設定」をタップ(1)。「アップロード」をタップします(2)
スマホの写真をアップロードできました。なお、すでにあるフォルダに保存する際は、「写真」アプリで写真を選択したら共有ボタンをタップし、「Dropboxに保存」でアップロードすることもできます
スマホの写真をアップロードできました。なお、すでにあるフォルダに保存する際は、「写真」アプリで写真を選択したら共有ボタンをタップし、「Dropboxに保存」でアップロードすることもできます
パソコンのブラウザでDropboxのログイン画面(https://www.dropbox.com/ja/login)にアクセスし、ログインします
パソコンのブラウザでDropboxのログイン画面(https://www.dropbox.com/ja/login)にアクセスし、ログインします
先ほどアップロードした画像がアップロードされています。画像をクリックします
先ほどアップロードした画像がアップロードされています。画像をクリックします
「次で開く」をクリックし、「ダウンロード」をクリックするとパソコンに保存されます
「次で開く」をクリックし、「ダウンロード」をクリックするとパソコンに保存されます