日々、忙しく働くARIA世代にとって、事務作業は最も時間を節約したいところ。とりわけ時間食い虫の代表は「エクセル」でしょう。操作のコツ、便利機能を知らないばかりに、5分で終わる作業に半日かかった…なんてことも。データ入力から集計、表やグラフの作成まで、あらゆる作業をあっという間に終わらせる、エクセルの超時短術をお教えします。

-
- データを素早く集計・分析。ピボットテーブルで自在に
- 2021.03.04 商品の販売実績を、エクセルの表にまとめているケースは多いでしょう。この蓄積されたデータを使って「店舗ごとに集計」したり、「若者に人気の商品を分析」したり簡単にできることをご存じでしょうか。難しい関数...
-
- エクセルで時間の計算が合わない! トラブル回避の秘技
- 2021.01.27 ビジネスパーソンに欠かせない「エクセル」。誰もが使うソフトですが、操作方法は無手勝流という人が意外に多いようです。しかし、それでは仕事の時短は進められません。この連載では10分、20分かけている作業...
-
- エクセルの日付入力が楽に! 複雑な請求書も一発で
- 2020.12.23 請求書などでは、書類の作成日や入金の期限といった日付を必ず記入します。その際、いちいち手入力するのは面倒なうえ、計算を間違えて入力ミスをする恐れもあります。今回は、日付を自動で的確に入力する方法をお...
-
- エクセル作業の邪魔者「ハイパーリンク」を味方につける
- 2020.11.25 エクセルで、セルにメールアドレスやURLを入力すると、自動的にハイパーリンクが設定されます。ハイパーリンクとは、文字列などをクリックすると、メールソフトやブラウザーを起動させる機能です。ハイパーリン...
-
- 2020年登場の新・関数「XLOOKUP」で手間激減
- 2020.10.23 前回(「仕事で必須の『VLOOKUP関数』を素早く覚えるコツ」参照)は、VLOOKUP(ブイルックアップ)関数の使い方を説明しました。仕事でエクセルの表を扱うなら、VLOOKUPは必須の関数ですが...
-
- 仕事で必須の「VLOOKUP関数」を素早く覚えるコツ
- 2020.09.28 仕事で利用することが多い、VLOOKUP(ブイルックアップ)関数。エクセル利用者なら避けては通れない必須関数ですが、「難しい」と苦手意識がある人も少なからずいるでしょう。また、部下に使い方を教える際...
-
- エクセルのデータ入力ミスが劇的に減る 「入力規則」
- 2020.08.25 事務作業で、決まったデータを何度も繰り返し入力しなければならないケースがあります。都道府県名や会社の部署名、製品名など、いちいち手入力していては手間がかかる上、入力ミスも起こりやすくなります。スタッ...
-
- 文字切れ、あふれ…エクセルの印刷ミスをゼロにする秘策
- 2020.07.21 ビジネスシーンではペーパーレス化が進んでいるとはいえ、いまだにエクセルの表やグラフといった資料を印刷する機会は多いでしょう。しかし、何も考えずに「印刷」ボタンを押すと、1つの表が複数ページに分かれた...
-
- エクセルで名簿作成がすぐ終わる 文字列の分割&結合術
- 2020.06.22 エクセルで名簿を作って管理することは多い。しかし、前任者から受け継いだファイルを開いてみると、氏名は姓と名に分けたいのに同じセルに入力されていたり、住所が都道府県名で分けられていなかったり、思うよう...
-
- エクセルのグラフ作成で戸惑わない! 書式設定の裏ワザ
- 2020.05.19 エクセルでグラフを作る機会は多いでしょう。説得力のある資料には、分かりやすいグラフは不可欠です。しかし、エクセルのグラフ機能には「落とし穴」がたくさんあります。エクセルの困った「仕様」によって、思い...