新型コロナウイルスの感染が広がり、外出自粛やテレワークの要請が続く中、日経ARIAでは読者の皆さんにご協力いただき、緊急アンケートを実施しました。そこには、突如自宅でのテレワークや外出自粛に直面することになり、戸惑いやさまざまなお悩みの声が。その生の声や、お悩みにこたえてくれる識者のアドバイス、おうちでできる提案など、紹介していきます。

-
- 座ったままの1日で脚パンパン… リンパを流す最新ワザ
- 2020.10.01 デスクワークを終えた夕方には脚がパンパンに……。そんなむくみの大きな原因の一つが、リンパ管を流れるリンパ液の流れが滞るから。リンパの流れがよくなると、むくみが解消してすっきりするだけでなく、免疫力の...
-
- 「ぼけますから…」信友監督 母との別れ、戻れない初盆
- 2020.08.06 認知症になった母と高齢の父の日常、そして離れて暮らす自身の心の葛藤を描いたドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』。監督の信友直子さんは、講演会で全国を飛び回る合間を縫って母を見...
-
- ボディメイク専門家に聞く自粛太り解決へのロードマップ
- 2020.07.30 巣ごもり生活により、太ってしまった人が急増!なんとか、以前に戻したい……でも、以前とは違う生活のなかでどうすればいい?下腹やせ特集を組んでいる『日経ヘルス』最新号から、解決策を紹介します
-
- テレワークで業務管理やチームワークが好転 読者の実例
- 2020.06.12 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワークの導入に関して、日経ARIAでは読者を対象に緊急アンケートを行いました(2020年4月14日~30日、回答数1132人)。突然のテレワークに対する不安や悩...
-
- 読者が実感「テレワークでチームの士気がより高まった」
- 2020.06.12 突然のテレワーク対応が、仕事をする上でプラスに働いた――。日経ARIAが4月に行ったテレワークに関する緊急読者アンケートでは、そんな前向きな声も寄せられました。チームメンバーが離ればなれのリモート環...
-
- Zoomの画面映えや会議進行がランクアップ!7つの技
- 2020.05.28 皆さんの会社はテレワークを始めていますか? すでにビデオ会議ツールを使って仕事を進めている人でも、何となく使いづらいとか、環境を改善したいといったお悩みがあるのではないかと思います。多くの人に使われ...
-
- Zoomで会議を主催するには? ビデオ会議基本のキ
- 2020.05.27 緊急事態宣言下でテレワークを始める企業が一気に増え、多くの人にとって身近になったビデオ会議ツール。とはいえ突然実践せざるを得ない状況になったために、よく分からないまま使っている人も多いのではないでし...
-
- コロナ離婚を回避 「適当力」でストレスを乗り切る
- 2020.05.15 先が見通せない新型コロナウイルス問題。仕事がテレワーク(在宅勤務)に切り替わり、人との接触を減らすstay home生活から1カ月以上が経つという人も多いでしょう。家族がいる中では仕事が思ったように...
-
- 新型コロナで不安は当たり前 乗り越えるためのルール4
- 2020.05.14 自衛隊心理教官が教える「有事」のストレスとの付き合い方
-
- テレワークの達人が日経ARIA読者の悩みに回答
- 2020.05.08 全国各地に住む社員約40人全員がリモートワークで勤務し、ソフトウエアの受託開発を行っているソニックガーデン。代表取締役の倉貫義人さんに、特集「コロナ・ショックの現在、その先の未来」でリモートワーク実...