多くの人が人生の中で向き合う可能性がある介護。仕事をしながら、子育てをしながら介護を続ける経験者の声を聞く連載です。一人ひとり、状況も悩みも違います。あなたの参考になりそうなケースを見つけて、一緒に考えてみませんか。介護の専門家からのアドバイスも紹介します。

続きは、日経xwoman登録会員の方がご覧いただけます。
- 登録会員限定記事(本)が読める
-
- 母の在宅介護「このままでは自分がつぶれる」と別居決意
- 2023.03.09 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞きます。一人っ子の亜沙子さんは父の死後に母と同居。骨折し...
-
- 神戸で介護、仕事は東京 本格的な介護生活突入への不安
- 2023.01.17 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞きます。活発だった母が、病気治療のために服用した薬の影響...
-
- 足の悪い母が自宅で転倒 半日以上気づかず熱中症で搬送
- 2022.11.17 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとが違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞きます。フリーランスの亜希子さんは1人暮らし。実家で2人...
-
- 認知症の母が暮らす実家 スマートホーム化で遠隔見守り
- 2022.11.17 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとが違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞きます。足が悪い母を支えていた父が他界。軽度の認知症もあ...
-
- 認知症の父と難聴の母 母の意志を尊重し夫婦2人暮らし
- 2022.09.22 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。足腰が弱って入院したこ...
-
- 世話になった継父の介護 母亡き後の関係性に悩む
- 2022.07.21 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとは違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。障害者となった母を長年...
-
- 母の余命宣告 気持ちを隠し「普段通り」接すると決めた
- 2022.05.26 多くの⼈がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。小さい子どもを育てなが...
-
- 施設で最期の面会やオンライン葬儀も大事なグリーフケア
- 2022.05.26 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況も悩みごとも違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。がんの転移や再発を繰り返した母の余命宣告を受け、まきこさんは最期の時間を家族や友人...
-
- 余命宣告から見つめた母との時 食べることは生きること
- 2022.03.11 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとは違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。今回体験を話してくれた...
-
- 介護より仕事を選択する娘の自分は非情か 葛藤した日々
- 2022.03.11 多くの人がいつかは向き合う介護。一人ひとり状況や悩みごとは違っても、話をしたり聞いたりすることで心が軽くなることも。読者の実際の体験や思いを聞き、専門家にコメントをもらいます。余命2カ月と宣告された...