特別な日に訪れたいレストラン、忙しい時間を忘れてゆったり過ごせる雰囲気のいいカフェ…愛されるお店には、料理はもちろん、空間にも訪れる人を引き付ける魅力があります。建築史家の倉方俊輔さんが、食欲と知的好奇心を刺激するスポットを厳選。昭和初期の名建築から現代のモダンな空間まで、バラエティー豊かな建築の味わい方を紹介します。

-
- ガスビル食堂 昭和モダンの最先端スポットは今も健在
- 2021.05.13 「ガスビル食堂」という名前が、今らしいと思いませんか? モダンで、正統で、日常に根ざしたちょっといいものがいただけそう。心くすぐる名は、1933年に「大阪ガスビル」が完成すると同時に開業したレストラ...
-
- オクシモロン北浜 築100年超の長屋は「矛盾」が魅力
- 2021.04.13 北浜は、大阪のおしゃれスポットです。香り高いコーヒーや紅茶、旬の食材を生かしたレストランに、見た目も麗しいスイーツの数々。特に女性の姿が目立ちます。訪ねれば、心にも身体にも栄養を与えられる場所です。...
-
- 大阪オフィス街にレトロ建築のオステリア 意外な元の顔
- 2021.03.12 ここは、オフィス街の中にある、居心地の良いイタリアン・レストランです。入店するときっと、天井の高さに驚かされるでしょう。頭上に空間が伸びていて、幅よりも高さを強く感じさせます。1階、中2階、3階と、...
-
- 太閤園淀川邸 近代大阪の粋を伝える藤田財閥の大邸宅
- 2021.02.12 近代の大阪を舞台に、さまざまな実業家が名を成しました。その一人が藤田伝三郎。長州藩の萩に生まれ、高杉晋作の奇兵隊に参加した後、1869(明治2)年ごろに大阪に移り、軍靴製造を皮切りに建設業や鉱山業、...
-
- 大阪市中央公会堂 100年前の誕生の背景に若き実業家
- 2021.01.13 大阪市中央公会堂は、まさに大阪の「中央」に位置しています。赤レンガと花こう岩で織りなされた外観が、さまざまな場所から目に入ります。例えば、都心に向かう高速道路の車窓から、北浜のおしゃれなカフェの窓辺...
-
- 中之島図書館 石積みの重文の一角で味わうスモーブロー
- 2020.12.11 「建築を知ることは、人生を豊かにする」と語る建築史家の倉方俊輔さんが、食欲と知的好奇心を刺激するスポットを厳選。バラエティー豊かな建築の味わい方を紹介します。今回から大阪編がスタート。「東洋のマンチ...
-
- フォレスティーユ精養軒 脱権威主義うたう文化の殿堂
- 2020.11.10 JR上野駅公園口が2020年春にリニューアルされました。改札口を約100m北側に移動させ、前の道路を2つのロータリーに分けることで、まっすぐ上野恩賜公園まで歩けるようになったのです。改札を出ると、右...
-
- カワイイブレッド&コーヒー リノベで躍る下町の小空間
- 2020.10.09 下町風情が残る東京・八丁堀に人気のベーカリー&コーヒースタンドがあります。「Cawaii Bread & Coffee(カワイイブレッド&コーヒー)」。ビルの正面に見えるパンとコーヒーと亀のマークが...
-
- メインバー あさま 都心のホテルロビー奥に「実験空間」
- 2020.09.11 グランドプリンスホテル新高輪の「メインバー あさま」は、1982年の開業以来、ホテルの確かな顔になっています。店名の「あさま」は、文化勲章を受けた洋画家・小山敬三の手による「紅浅間」から来ています。...
-
- 有楽町ビルヂングに岩肌の壁が半世紀 喫茶「ストーン」
- 2020.08.13 「ストーン」は1966年、有楽町ビルヂングの完成とともに開業しました。石をふんだんに用いているのは、初代オーナーの実家が石材店を営み、そのショールームを兼ねたことから。縦に走る溝は、石を切り出した際...