蓋を開けてみなきゃ、人にはどんな悩みがあるのか分からない。笑顔でステキなあのARIAさんも、40~50年も生きてりゃ悩みの1つや2つありますよね。さて、今日はどんなお悩みが出てくるのでしょうか――。今回は「管理職の悩み」2回目。「私は管理職に向いていない?」と考える女性の悩みに、女性管理職育成事業などを手掛けるワークシフト研究所社長、小早川優子さんが回答してくれます。

回答者:小早川優子さん(ワークシフト研究所社長)
ひと昔前のスーパーマン幻想は無視していい
仕事一筋に生きて、残業や休日出勤も当然。そんなスーパーマンでなければ管理職になれなかったのは、一時代前の話。これからはそういった幻想は無視していかなければなりません。
一時代前というのは今の45歳以上がキャリアを積んできた時代ですが、当時は男性以上に頑張らないと女性が管理職になれませんでした。実際に、男性管理職よりも女性管理職の方が残業時間が長いというデータもあり、休日出勤も当たり前、男性よりタフで、男性のルールにのっとることができるのが条件でした。今は「適材適所」と個人の能力や特性を見てもらえるようになり、ダイバーシティが進みつつあるのは確かです。けれど、まだまだ十分とは言えません。

資料提供/小早川さん