ロシアのウクライナ侵攻や、台湾をめぐる中国と米国の駆け引きなど、日々、世界中から届くニュース。地図を通して読み解けば、その裏にある各国の思惑が浮かび上がってくるのです。世界地図を広く眺めて戦略を練る地政学の基礎を地政学者の奥山真司さんに解説してもらいました。

-
- スエズ運河の座礁事故と北極海の意外な関係とは?
- 2022.12.06 地図から見える世界のパワーバランスを学んできましたが、経済的な発展には安全で効率のよい「ルート」の確保が何より大事だということが見えてきました。確かに、近ごろ気になるニュースの裏にはルートをめぐる各...
-
- 緊張する台湾海峡 「海の通り道」で国際情勢を読み解く
- 2022.11.01 ロシアが突然ウクライナのクリミア半島を併合したのは2014年。なぜそんなことをしたのかと驚きませんでしたか? しかし地図を通して読み解けばロシアの思惑はありありと見えてきます。地政学の観点から地図を...
-
- ウクライナ情勢で注目の地政学に黒歴史 ルーツは戦争に
- 2022.10.04 ロシアのウクライナ侵攻や、台湾を巡る中国と米国の駆け引きなど、日々世界からたくさんのニュースが届きます。世界地図を通して読み解けば、ニュースの裏にある各国の思惑が浮かび上がってくるのです。世界地図を...