新型コロナを機に学びへの関心が高まった2020年。通勤に費やしていた時間を学びに充てられるようになった人や、オンライン学習に目覚めた人もいるでしょう。変化が大きくて先が見通せないVUCA時代の今、ビジネスパーソンにとって大事なのは学び続けることと、その成果をアウトプットし続けること。注目のオンラインスクールや社会人大学院など、学び続けるARIA世代の「今」に迫ります。
40代からの「学び」のニューノーマル ~成長し続けるための新学習法
40代からの「学び」のニューノーマル ~成長し続けるための新学習法
-
1大人の学びの環境が激変 「学ばない人」は取り残される
-
2社会人大学院どこがいい? 決め手は学びのコミュニティー
-
3オンライン講座が活況 会社で学べない「○○の書き方」←今回はココ
-
4子育て卒業と同時に退職し上京。学び続ける50歳
-
5ネットで完結・大卒資格 BBT大学で学ぶ人の本音ルポ
-
6いとうまい子56歳で老化学博士に。学びを止めない理由
仕事や子育ても少し落ち着き、新たな未来や目標を見据え始めるのがARIA世代。なりたい自分や理想の未来により近づくために、「学ぶ」ことを選択する人たちが増えてきた。最近では、新型コロナウイルス感染拡大によって、「学び」の場もガラリと姿を変え、より学びやすい環境が整ってきている。
オンライン大学で学士を取得
オンラインだけで学士が取れる大学で、本格的に学び直しを始めるARIA世代の人もいる。
中国にある日系企業で駐在員勤務をしている中村彩乃さん(40)は、経営とITを学ぶべく、この春ビジネス・ブレークスルー大学(通称:BBT大学)に入学。このBBT大学、オンラインだけで経営学の学士を取れる大学として今注目を集めている。
「ITの知識を得ることで仕事のパフォーマンスを上げるべくBBT大学の経営学部ITソリューション学科に入ることを決めました。オンライン大学にしたのは、新型コロナウイルスの流行とは関係なく、海外に住んでいる私にとって都合がよかったから。仕事や子育ての合間の時間を勉強に充てていますが、4年での卒業にこだわっているわけではなく、時間がかかってもいいから学びそのものを楽しみたい」と、中村さんは話す。