創刊1周年記念特集と、豪華講師によるアカデミー第2回をお届け!
2020年も、はや2カ月目に入りました。今月の18日で日経ARIAは創刊1周年を迎えます! 読者の皆様、ご協力・ご支援いただいている皆様、ありがとうございます。
今月も1周年にふさわしい濃厚なラインアップを用意しています。前半特集は「資産」のお話。「人生100年時代」と同じくらいメジャーになった言葉に「老後の2000万円」があるかと思います。忙しいARIA世代、なんとなく不安に思いつつも、一体何から備えたらいいのか……。実は、今回の取材で「老後の2000万円を語る前に片付けなくてはいけない問題がある」ことが明らかに! 必見です。
2月後半は、創刊1周年記念として「サードプレイスの見つけ方」を特集します。日経ARIAでも連載記事などで少しずつ取り上げてきたサードプレイス。どう始めたらいい? 私にもできる? 少し先に始めた経験者の話もまじえて、メリットだけでなく気をつけたいポイントなども紹介します。
1月からスタートしたARIAアカデミーは、基本的に毎週火曜日にお届けします。今月はそれぞれ第2回に入ります。有料会員の方でまだ第1回に目を通していないという方、いつでもさかのぼって見ていただくことができますので、皆さんのご都合のよいタイミングで学びをスタートさせてくださいね。
(日経ARIA編集長 大屋奈緒子)

◆有料会員にご登録いただくと、特集をすべてお読みいただけます。有料会員登録はこちらから◆
日経ARIA有料会員 お申し込み
※公開された記事は、金色でクリッカブルになります。
- <2月前半特集>
- 守る? 攻める? 今すぐ見直す、私の資産
- 【1】銀行預金に貯蓄型保険…昭和の香りの安全資産で大丈夫か
- 【2】安心投資の秘訣とは「人生アクティブ、投資はパッシブ」
- 【3】iDeCoを45歳が全力で始めるべき理由は?
- 【4】医療保険も貯蓄性保険もいらない? 見直し・相談のコツ
- 【5】マイホームは安泰な資産? 投資家目線で見た「出口」
- <2月後半特集>
- サードプレイスの見つけ方
- 【1】サードプレイスは人生の財産 見つけ方と付き合い方
- 【2】同好の士と集う、地域と関わる…私のサードプレイス
- 【3】サードプレイスは「場」にあらず?「昼スナ」ママと考えた
- 【4】花王を定年、アラカン迎え私がスナックママになった理由
- 【5】プロボノって私にもできる? 仕事と地続きの社会貢献
<ARIAアカデミー>
- ◆仕事人生で成長し続ける 越境のススメ(第2回)
- 立教大学 教授 中原 淳
- 「学び=資格取得」と考えるのはなぜダメか 中原淳
- ◆女性ホルモンと正しく付き合う(第2回)
- 東京医科歯科大学 教授 寺内公一
- 更年期症状を悪化させるスーパーウーマンシンドローム
- ◆V字回復を実現した「しなやかな組織」の作り方(第2回)
- サンリオエンターテイメント代表取締役社長 小巻亜矢
- 小巻亜矢 「組織の壁」を取り払うための4つの仕掛け
- ◆もうかるオールドビジネスの戦い方(第2回)
- ドゥクラッセ 代表取締役 林 恵子
- 失敗を成功に変えるヒント コールセンターは宝の山