40代からの人生を変えた挑戦
-
1「信長なら死んでる」50歳で事務職→吉本へ どんぐり←今回はココ
-
2ママチャリで毎日20キロ送迎!50歳でプロ競輪選手に
-
3NHKアナ→医学生 失敗しても既に1つキャリアがある
-
4パートから志願 東京の真ん中で45歳からのワイン造り
-
5通訳&医師&NPO設立…足し算人生に「心の壁」はない
「おちゃのこさいさいやーー!」。TVドラマ『ルパンの娘』では強烈な存在感で視線をくぎ付けに。映画『カメラを止めるな!』で女優としてブレイクしたどんぐりさん(60歳)。長年続けてきた事務職の仕事を辞め、「芸能の道」に飛び込んだのは50歳のとき。踏み切れた理由とは? 挑戦を続ける極意とは?
―― 一度見たら忘れられないインパクトがあって、いろいろな作品や番組に出演されている印象のどんぐりさんですが、女優としてのキャリアはまだ3年なんですね。
どんぐりさん(以下、敬称略) 年齢がいってるので、前から女優をやっていたベテランのように思われがちなんですが、本格的には映画『カメラを止めるな!』(2017年)からです。今、仕事はどこへ行っても新鮮です。撮影現場ではこんな道具があるのかとか、こんな撮影方法があるのかとか。浜辺のシーン1つでも、かなり遠くまでロケに行って撮影することにびっくりしたり。初めてのことが多くて楽しいし、今はこの仕事ができてうれしいです。
50歳のある日「え、私このままでええんか?」
―― 芸能の道に飛び込んだのが50歳のとき。それまでは手堅い事務職の仕事を続けていたというのが意外です。
どんぐり 短大を卒業した後、証券会社に入社して、営業をしていました。株式、投資信託、国内債券、外国債券……いろいろ担当しました。33歳で証券会社を辞めてから派遣に登録していろいろな職場を経験。40歳のとき、裁判所の求人を見つけて「普段なかなか行かない裁判所、履歴書を出しに行くだけでも経験になる」と思って応募したら採用されました。準職員として事務の仕事をして、法廷にも入りました。貴重な体験でした。
それでもずっと、自分に向いている仕事は何なんやろ、と思っていました。事務職があまり向いてるとは思ってなかったんです。そして50歳になったある日、昔見たドラマのシーンをふっと思い出したんです。
NHKの大河ドラマ『秀吉』(1996年放送)の「人間50年……」という織田信長の言葉。「いま50歳、信長だったらもう死んでる。え、私このままでええんか?」と思って。それで、普段はあまり見ないんですがその日に限ってネットを見ていたら、NSC(吉本総合芸能学院)の募集広告があったんです。