彼女がリーダーになった理由
2019年4月、「カリスマ経営者」と呼ばれるマネックス証券の創業者、松本大さんの後任として、マネックス証券の代表取締役社長に就任した清明祐子さん。41歳の大抜てきからこの4月で、丸2年。初めて話す就任直前の「呪文のようなメール」について、そして清明さんがリーダーとしてどのように「松本大のマネックス」から「みんなのマネックス」へと舵(かじ)を切ったのかについて語ってもらいました。
決死の覚悟で送ったメールだったのに!
―― 清明さんは、2019年4月にマネックス証券社長に就任しました。どんな状況で次期社長を打診されたのでしょうか。
清明祐子さん(以下、清明) 松本さん、桑島さん(マネックスグループ取締役副会長、桑島正治さん)、私の3人で行っていた3月半ばごろのミーティングの席でした。4月以降の方針や体制、マネックス証券を含めた子会社の人事について話をしているときに、松本さんに「そろそろ清明が証券の社長をやってよ」みたいな、軽い感じで言われましたね。あまりに突然のことに、私は「それはちょっと、無理ですよ」と答えました。
松本さんが覚えているかは分かりませんが、私はこのときのことをハッキリと覚えています。なぜかと言うと! 松本さんはこの後がひどかったんです。この話は今回初めてするんですけど……私はその日、自分に社長が務まるかを寝ずに考えていました。いつもは決断が早いほうなので、寝ずに考えたのは人生でも初めてのことでした。考えに考え抜いて朝4時40分ぐらいに、松本さんに長々とメールを送りました。
「会社の将来についていろいろ考えたんですけど(中略)、私で務まるとは思えないし、不安もたくさんあります(中略)。でも、誰かがバトンをつないで社長をやらないといけないんだろう、と認識はしています」みたいな内容です。
それに対してどんな反応があるかと思ったら……「呪文のようなメールを読みました。ところで~~」って、その先はまったく違う話が書かれていた返信が届いたんです。その後は松本さんから相談も確認もなく、社長に就任しました。「呪文のようなメール」って私に送ったこと、ちゃんと覚えていらっしゃいます?
松本大さん(以下、松本) 何となく覚えていますけど、本当に呪文みたいな長ったらしいメールだと思ったんだろうね。答えは「受けるか、受けないか」しかない。それに、会社の状況を冷静に見渡せば、清明がやるしかないと分かるはず。ソフトバンクグループの孫(正義)さんに言わせれば「はいか、イエスか」ですよ(笑)。「やります」と書いてあるのかと思ったら、あーだ、こーだと長文で書いてあって。でも、清明が受けるのは当たり前だと思っていたので、特にそのメールに対する反応をしなかったんでしょうね。
清明 多分、松本さんの中では、前日に話した時点で「清明が社長をやる」と決まって、それで終わっていたんだと思います。私は「はい」とは言っていなくて、「無理です」と答えたはずなんですが(笑)。