ARIA世代で今「学び直し」ブームが起こっています。人生の中央地点で自分軸を見つめ直すため、今後の人生を大胆に展開させるため――10代や20代とは違う、経験を重ねた大人だからこそ見える「学び」の地平とは? 人生を懸けた学びに挑むARIA世代の実例と、大人の学び直しを成功させるノウハウをお届けします。
ARIA世代 人生を懸けた大人の学び直し
ARIA世代 人生を懸けた大人の学び直し
-
140代で学びから逃げると「仕事人生を全うできない」
-
2学びは商売よりリスクなし! ド文系が挑んだ理系大学院
-
3真矢ミキ 53歳で高卒認定試験合格「人生の穴埋める」
-
4大人の「今さら留学」46歳で海外就職&永住権を獲得
-
5コーチングの学び直しは「一生現役」のための未来投資←今回はココ
「人生100年時代」を見据えて変化するために学ぶ
「人生100年時代」に突入したことで仕事人生は長期化し、かつてのような「60歳で定年、仕事人生から卒業」という時代は終わりを告げた。立教大学経営学部 中原淳教授が言うように、「80歳近くまで働けるようになってしまった現代では、若い時に学んだ知識や身に付けたスキルでゴールまで走り切ることができなくなった。学ぶこと、変化することから逃げると長い仕事人生を全うできなくなっている」のだ。
「60歳を一つの分岐点とした場合、そこから先も必要とされる人とされない人に分かれていく。だったら、60歳を過ぎても世の中の役に立つ自分でいたい。70歳、75歳になっても働き続けていたい」――こう話すのはARIA世代の学び直し実例最後の一人、40代中盤でコーチングを学び直したSCSK 流通・メディア第四事業本部 データサービス部部長の堀田真杉さんだ。
あくまでも熱量を注ぐのは目の前にある仕事。少なくとも今は、学び直したことで大胆に人生を展開させるタイミングでないと考えている。しかし、将来を見据えて「異分野の学び」という未来への投資を惜しまず、本業にも好循環を生んでいる堀田さんのケースを紹介する。