心と体のセルフケア
-
1テレワーク明け鬱には「あえて無駄なことを楽しむ」
-
2朝4時に目覚める、眠れない…良い眠りを取り戻すには←今回はココ
-
3コロナ禍で注目! 免疫力を上げるビタミンDを医師が解説
-
4腸に夢中な元Jリーガー 「うんちのPDCAを回そう」
-
5幸福学 ウィズコロナの不安な時代に必要な3つの心得
-
6呼吸法でストレスに強くなる 仕事の合間に【動画】
長期間に及んだ外出自粛やテレワーク生活。今、睡眠の悩みを抱える人が続出しているといいます。出勤しようとしても朝起きられない、早朝に目が覚めてしまうなど。睡眠の乱れの原因や、自分でリズムを取り戻す方法を、睡眠に詳しい医師の白濱龍太郎さんに聞きました。
自粛期間が明けたら睡眠に悩む人が増えた
―― 外出自粛が解除になり、テレワークから出勤に戻る人も増えています。そんな中で、睡眠に悩みを持つ患者さんが増えているそうですね。
白濵龍太郎さん(以下、敬称略) 新型コロナの影響で、病院での受診を控える人が多かったはずなのですが、私たちのクリニックでは眠りに関する相談に来られる患者さんが増えています。
夜になっても眠れない、朝起きられない、早朝に目が覚めるなど睡眠のリズムがずれてしまっている人、あるいは寝たとしてもすっきりしない熟眠障害の人が多い印象があります。
テレワーク中の運動不足、生活環境の変化なども原因でしょうが、パソコンやスマートフォンといったブルーライトを発する機器との接触時間が増えていることが大きいでしょうね。
例えば、テレワークだと日中はパソコンに向かっていますよね。ちょっと休憩しようといっても外には出づらく、家の中でスマホを見たり、テレビを見たり、動画配信サービスを見たりして、一日中ブルーライトを浴びている例が多いでしょう。それによって体の概日リズム(1日の生体のリズム、体内時計)がずれ、睡眠が安定しなくなっていることがあると思います。