あらゆる生活のスタイルと世の中の常識が激変したコロナ禍。感染再燃への不安を抱えながら、未経験の「新しい生活様式」への対応で、目に見えないストレスと疲れは思った以上に蓄積しています。長いステイホームと、自粛明けの環境変化からくる心身の変調を見逃さないで。ポストコロナの日常の中で、心と体をリフトアップする新習慣を紹介します。
心と体のセルフケア
心と体のセルフケア
-
1テレワーク明け鬱には「あえて無駄なことを楽しむ」
-
2朝4時に目覚める、眠れない…良い眠りを取り戻すには
-
3コロナ禍で注目! 免疫力を上げるビタミンDを医師が解説←今回はココ
-
4腸に夢中な元Jリーガー 「うんちのPDCAを回そう」
-
5幸福学 ウィズコロナの不安な時代に必要な3つの心得
-
6呼吸法でストレスに強くなる 仕事の合間に【動画】
「アフターコロナ」と呼ぶまでには、まだ時間を要しそうな今、感染への不安が拭いきれない状況が続いています。この「withコロナ」時代を健やかに乗り切るために、私たちが今取り組むべきこととは。予防医療の観点から栄養療法に取り組んでいる満尾クリニック院長・満尾正さんにお話を伺いました。
ワクチンや薬の登場には期待しないほうがいい
新型コロナウイルス感染症の対抗策として、私がお話しできることは、「予防に勝る治療なし」ということです。
世の中ではワクチンや新薬の登場が期待されていますが、ワクチンや薬ってそう簡単にできるものではないんですよね。今、全世界で「ワクチン開発競争、ヨーイドン!」みたいな状況になっていますが、短期間に開発しようとすると粗悪品が出る恐れもあるので、使用には慎重にならなければいけません。新薬開発とはもう少し距離を置いて考えるべきでしょう。
今私たちにできることは「手洗い」と「免疫力アップ」で予防をすること。これに勝るものはないと考えています。
新型コロナウイルスの研究は日々進んでおり、その特徴から「手洗い」が有効なことが分かってきました。また、免疫力を上げるとされている「ビタミンD」の血中濃度が高いほど、コロナウイルスの感染者数と死亡者数が低いというデータも、各国で出始めています。今後コロナとうまく付き合っていくにはどうするのがいいか、現段階で分かっていることをお伝えします。