日経ARIA読者の約4割は管理職。人材不足や膨大な業務量の中で、部下の育成、成果の出し方、上司・経営層とのコミュニケーション……と悩む人も少なくない。「理想の上司像が分からない」という声も。そこで、管理職としての「人間力」を高めた「修羅場経験」にフォーカスし、大きな組織やプロジェクトを動かしながら部下から慕われるアネゴ管理職たちを徹底取材! 部下たちの本音にも迫ります。
アネゴ管理職の凄い人間力
アネゴ管理職の凄い人間力
-
1みずほ証券・絹川幸恵 部長解任で味わった挫折が原動力
-
2日航・安部映里 「4勤2休」でCAの働き方改革
-
3エン・ジャパン河合恩 事業失敗も修羅場で燃える勝負師←今回はココ
-
4積水ハウス・伊藤みどり「男性育休義務化」に踏み切った
-
5神改革で部下育成、昇格させた…読者が見たアネゴの凄技
-
6寄り添い面談でダメ社員改心 読者が慕う感動アネゴ談2
求人・求職情報サービスのエン・ジャパンで女性社員を取材すると必ず、「仕事に対する姿勢や働き方に影響を与えてくれた人物」として名前が挙がるのが、取締役でブランド企画室室長の河合恩(めぐみ)さん(56歳)だ。営業を経験後、数々の事業を立ち上げてきた。部下たちからは「マーケットニーズの見極めと企画力は随一」と一目置かれ、男女問わず多くの社員から慕われている。
とはいえ、河合さんはきめ細かな配慮で部下たちに常にやさしい言葉を掛け続ける人、というわけではない。本質を突いた鋭い言葉で部下の悩み相談を一刀両断することもあれば、修羅場でも淡々と手を打つ勝負に強い人だ。
自身が立ち上げた事業の撤退、担当する大きなプロジェクトの失敗など、多くの修羅場をくぐってきた。失敗を重ねると大胆な選択を取るのは避けがちだが、「リスクのない決断なんてない」と河合さんは言う。強い心で組織をリードする秘訣とは? 大きな修羅場を共に経験した部下二人が本音で語る、河合さんの人間力にも迫る。