結婚・離婚・事実婚 これからのパートナーシップ
-
140代からの恋活・婚活 マッチングアプリが今は主戦場←今回はココ
-
2事実婚・別居婚 自分らしい「大人婚」を選んだ理由は?
-
3バツイチ同士の結婚はうまくいく? 離婚から学ぶこと
-
4覆面座談会 壮絶の離婚経験、4人が本音を語ります!
-
5離婚で踏み出せた 海外移住、起業の夢、2人目不妊治療
-
6ある朝突然、夫が死んでいた 配偶者を亡くしたとき
40代以上にもマッチングアプリ文化は波及している
最近「アプリで出会った人と結婚」なんて話を、そこかしこで聞くようになってきた。「でもそれって、若い子の話でしょ?」。いえいえ、40代以降でも、マッチングアプリで出会い、結婚や再婚、真面目なお付き合いをする人も増えている模様。でもマッチングアプリって、安心して使えるものなの? 一体どういう順序でお付き合いに至るの? そんなあふれ出る疑問のアレコレを解消すべく、実際にアプリを使って良縁に恵まれた読者と、アプリ事情に詳しい澤口珠子さんにお話を伺った。
「今、出会い系支援サービス業界はレッドオーシャン。特にアプリの市場はどんどん大きくなっていますね」と話すのは、マッチングアプリを3カ月間使用して、104人の男性に会い、実際に結婚に至った経験を持つ婚活コンサルタントの澤口珠子さん。
澤口さんの元に集まる相談者やブログ読者は、アラフォー・アラフィフがメインだが、「ほとんどの人がマッチングアプリを1度は使ったことがあるほど、当たり前のツールになっていて、使ったことがないほうが珍しいくらい」という。
「5年前くらいは、マッチングアプリの利用に抵抗がある人が多かった印象ですが、口コミでどんどん広がり、ここ5年でしっかりと文化ができた感じですね」(澤口さん)
しかし、多くの人が使っているからといって、自分に合っているのかは別問題。初めて利用するには不安もある。
「私の生徒さんで、アプリを介して何か被害に遭ったような方はほとんどいませんが、中には既婚者が隠れていたり、マルチ商法や宗教に勧誘されたりというリスクがないわけではないですし、誰にでもアプリをお勧めするわけではありません」と、澤口さんも、利用には冷静な判断が必要だと話す。