結婚・離婚・事実婚 これからのパートナーシップ
-
140代からの恋活・婚活 マッチングアプリが今は主戦場
-
2事実婚・別居婚 自分らしい「大人婚」を選んだ理由は?
-
3バツイチ同士の結婚はうまくいく? 離婚から学ぶこと
-
4覆面座談会 壮絶の離婚経験、4人が本音を語ります!←今回はココ
-
5離婚で踏み出せた 海外移住、起業の夢、2人目不妊治療
-
6ある朝突然、夫が死んでいた 配偶者を亡くしたとき
外出自粛やテレワークの普及で夫婦が一緒に居る時間が増えると、普段は気づかなかった相手の嫌な面が目についたりして、改めて夫婦の関係性を見直す人も多いのではないでしょうか。今や離婚は珍しくなくなったとはいえ、離婚を経験していない人にとっては未知の領域。なぜ、離婚しようと思ったのか? 離婚に至るまでにどんなところでつまずき、どこに一番悩んだのか? 実際に経験した人たちの声を聴くことで見えてくるものがあります。今回は、日経ARIAで人気の連載、「実録 離婚までの4つの峠」に登場した4人の離婚経験者の方に、当時の状況や心の葛藤をWeb座談会で語ってもらいました。
36歳で夫と離婚、41歳で再婚。前夫との間に10歳の娘が1人
れいこさん(仮名、48歳、会社員)
25歳で結婚、46歳で離婚。現在は2人の子どもと3人で暮らす
ようこさん(仮名、40歳、個人事業主)
29歳で結婚、34歳で離婚。現在は一人暮らし
あやさん (仮名、51歳、会社経営)
32歳で一度目の離婚後、36歳で再婚。47歳で離婚。現在は12歳の娘と海外在住
コップに滴がたまるように日々の我慢が蓄積
―― 皆さんが離婚することになったきっかけについて、聞かせてください。
かすみさん(以下、敬称略) 元夫は4歳年下でとても優しい性格なのですが、どこか頼りなく、出産のタイミングも子どもの学校選びもマンションの物件探しも、大事な決断はすべて私任せでした。2人目の子どもが欲しいなと思ったものの、彼の子を産みたいとどうしても思えず、一生のパートナーとして共に歩んでいく相手ではないのかもと思い始めました。
そんな折、会社設立に向けて事業の相談に乗ってもらっていた男性に強く引かれるようになって。運命的なものを感じて、夫と別れる決心を固めると同時に、決死の覚悟で彼に告白しました。その後、私が夫に慰謝料を払う形で離婚。娘を連れて新たなパートナー(後に入籍)と再出発しました。
ようこさん(以下、敬称略) すごい、ドラマチックですね! 私の場合は、かすみさんの元旦那さんとは真逆のタイプで、「何でも自分で物事を決めてしまう」男性でした。同じ職場の同僚だった韓国人で、人当たりはいいのですが、頑固で自分の考えを曲げないところがあって。毎回衝突するのも嫌なのでいつしか自分が折れるようになってしまいました。
夫への違和感を抱えながらも、「子どもが欲しい」という彼の強い希望で不妊治療を始めました。医師に言われるがままタイミングを持つことがつらくなって、愛情が冷めていく相手とそういうことをするのが人間的じゃないというか……。私の人生、なんなんだろうとむなしい気持ちになりました。何か、夫婦の間に決定的な事柄があったわけじゃないんです。コップに滴がたまるように日々の我慢がちょっとずつ蓄積されて、どうにもならないところまで来てしまった。それが離婚に至った要因です。