脱・ペラペラ信仰!最強のグローバル人材
-
1成毛眞 発音や文法じゃない グローバルで勝つ人の特徴
-
2英語力よりも海外流「ビジネスの進め方」を知って勝つ
-
3聞き取れなかったら? 英語会議Q&A、役立つフレーズ
-
4若宮正子“Google翻訳”で国際舞台も堂々勝利←今回はココ
-
5木島葉子 米国との交渉 疑問点は日本語で切り込む
-
6山田敏夫 「不真面目Skype英会話」で世界進出中
下手で当たり前、と開き直る「年の功英語」
定年をきっかけにパソコンを独自に学習し、2017年に81歳でiPhoneアプリを開発。同年、米国アップル社による世界開発者会議「WWDC 2017」に特別招待されるなど、今や最高齢のプログラマーとして世界的に有名な若宮正子さん。
2018年2月には国連でも講演。司会者に「日本のロックスターのような人」と紹介され、「高齢者にはデジタルスキルが重要」と英語でスピーチして話題を呼んだ。数々の大きな国際舞台に立ち、さぞ英語が得意かと思いきや「全然ダメ。下手で当たり前と開き直っているだけよ」と堂々宣言。実は、若宮さんの世界デビューの立役者は「Google翻訳」だったという。80代で一躍世界的な有名人になった若宮さんの「年の功英語」「サバイバル英語」とは?
「できる」のではなく「やるしかない」から英語で話す
―― 若宮さんといえば、2年前、米ニュースメディア・CNNが「世界最高齢のプログラマー」として紹介したことで一躍有名に。国際舞台で英語スピーチを披露される堂々たる姿も印象的でした。
若宮正子さん(以下、敬称略) そうですか? 私の英語なんてインチキイングリッシュ。一言一句、正確で上品な英語を話す気なんて一切なし。きれいな英語を話すことが目的ではなくて、必要にかられて、なんとか拙い英語を話してるだけなんですよ。あぁ、そういえば、急ぎで電話をかける用事があるんです。ちょっといいですか(と、スマートフォンを取り出す)。
“Hello, This is Masako Wakamiya. Can you speak Japanese? Ah...I want to contact with Mr.○○. Pardon? OK, I will call you tomorrow anyway. Thank you very much.”
ごめんなさいね。ちょっとエストニア大使館に急ぎの用事があったもんだから。今も日本語が通じるかと思ったら通じなかったから、慌てて英語を話すハメになっちゃった。私の英語はいつもこんな具合です。
―― とっさにスラスラと話せるのがすてきです! 英語の勉強を続けていても、いざ外国人と話す場面となると、モジモジしてしまう人は多いですよね。なぜ若宮さんは臆せず話すことができるのでしょう?
若宮 「できる」のではなくて、「やるしかない」から話しているだけです。例えば、今の電話の用事は何だったかというと、私が友人と自主的に始めた「電子国家エストニアにおける、高齢者のICT利用状況」についてのネットアンケートを拡散する協力を大使館に仰ぎたかったから。余裕なんてゼロ。話さざるを得ない用事があるから、なんとか話しているんです。
―― 若宮さんは、「Google翻訳」も頼りにしているそうですね。
若宮 はい。非常に便利なので、毎日のように使っていますよ。最近は、Facebookでつながるお友達も外国の方が多いから、世界各国の言葉で連絡が来ることが増えまして。その都度、返事を書くのに重宝しています。