人生100年時代の からだメンテナンス
-
1日本人は歯磨き下手? 歯周病予防で磨くべき部位はココ
-
250代約4割に白内障 手術で近視や老眼も矯正できる?
-
315分で脳内が見える「脳ドック」編集部員が受けてみた←今回はココ
-
4健康長寿のカギは筋力アップ、その大敵は糖質ダイエット
-
5更年期 長期的な健康を考えたホルモンケアの選択は?
脳ドックを受けてみた!
40代、50代になると「名前が出てこない……」「予定をすっかり忘れていて迷惑をかけてしまった」といった、もの忘れや自分の記憶力への不信を経験するという話をよく聞く。筆者もその一人だ。
しかし、脳が“健康”なのかどうかは、気軽には調べにくい。人間ドックのオプションは5万円くらいと高額だから、よほど心配事が無い限り選択しにくい。将来、認知症や要介護にはなりたくないと思っていても、なんとなく不安を抱えたまま、具体的には何もしない人が多いのではないだろうか。
そんな折、脳ドックを手軽に受けられるサービスがあると聞いて、早速申し込んでみた。「スマート脳ドック」で検索して見つけた申し込みページから、希望する施設(今回はメディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック)を選び、都合のよい日時と検査メニュー「スマート脳ドック」を選択、会員登録して簡単な問診に答えると申し込みは終了した。検査費用は税込み1万9250円。自由診療で2万円を切っていることに驚いた。
検査当日、予約時間に銀座のビルの2階にあるクリニックに行き、受付で名前を告げると、すぐに検査室に通された。更衣室に検査着も用意されていたが、アクセサリーも衣服にも金属パーツがなかったので私服のまま磁気共鳴画像装置(MRI)の機械に。耳栓をして装置に横たわり、数分間じっと動かずにいると、「終わりました。お疲れさまです」と技師に声をかけられた。受付に戻り、読影の結果は1週間ほどでWebサイトの「マイページ」から確認できると説明を受けるとすべて終了。その間わずか30分! 検査時間は15分。 まさにお昼休みに「ちょっとMRI撮ってきます」レベルの気軽さだった。
しかも、マイページにログインすると、今撮影したばかりのMRI画像をスマホで見ることができるというので、早速見てみることに。いろいろな種類の写真があり、1つを開いてみると20枚程度の画像をアプリ上で連続して見ることができた。「これが私の頭の中か!」と、なぜか感動した。
素人にはこの画像を見ただけでは異常の有無も分からないので、リポートが届くのを待って、同クリニックの医師、古田泰之さんに詳しく話を聞いた。