フェムテックと更年期
-
1ユニクロ、丸紅…大手企業も狙う「フェムテック市場」
-
2フェムテックの旗手 1億円の期待を集めた吸水ショーツ←今回はココ
-
3「更年期の悩み、聞きます」相談サービスで起業の45歳
-
4更年期に始まるデリケートゾーンの悩み 最新治療を紹介
-
5野田聖子 男性が生理を語れる社会こそ、真の女性活躍
-
6更年期の尿漏れや腟悩みにおすすめ フェムテックグッズ
ここ1年、吸水ショーツを開発する国内ブランドが相次いでいる。今まで販売されてきた、いわゆる尿漏れ対策用ではなく、ナプキンやタンポンといったサニタリー用品に代わる注目のフェムテックアイテムだ。アパレル大手のジーユーや下着メーカー大手のピーチ・ジョンもこの市場に参入し、日本女性たちのサニタリー文化が今、大きく変わろうとしている。そんな注目の吸水ショーツの中でトップランナーとして注目されているのが、ベア ジャパンが開発、販売する「ベア シグネチャー ショーツ」だ。
ベア ジャパンは、2020年6月にクラウドファンディングで1億240万円を集めてこの市場のニーズを世間に知らしめた吸水ショーツ市場の草分け的存在。また、機能性の高さも注目を集めている理由の一つだ。
現在、吸水ショーツ市場の主流は吸水量が20ml前後のものだが、ベア シグネチャー ショーツは約120mlと圧倒的な吸水量を誇る。7590円(税込み)と他社製品に比べて高価格であるにもかかわらず、発売から1年で6万枚を販売し、2021年4月〜5月のAmazon「サニタリーショーツカテゴリー」売れ筋ランキングでは1位と、多くの支持を集めている。
ベア シグネチャー ショーツが多くの女性の心をとらえることができたのは、なぜなのか。ベア ジャパンCEOで美容家・起業家の山本未奈子さんに話を聞いた。
編集部(以下、略) 山本さんは13年ほど前から美容アイテムを扱う会社を経営されていますが、なぜ今、吸水ショーツを販売しようと思われたのですか?
山本未奈子さん(以下、山本) ベア ジャパンの共同代表であり、ビジネスパートナーでもある髙橋(くみさん)がロサンゼルスに住んでいるのですが、4年ほど前、「アメリカにはこんなに素晴らしい商品がある」と吸水ショーツを持ってきたんです。女性活躍支援やサステナブルなコンセプトに共感し、試してみたのですが、漏れるし、洗濯すると劣化し、使い心地はいまいちでした。そこで私たち自身で品質が高く、安心して使える超吸収型サニタリーショーツを作ろうと思い立ったんです。