キャッシュレス時代のお金の正解教えます
-
1今から始める「なんとかペイ」 意外な落とし穴に要注意
-
2スマホ決済は本当に安全? 不安を一掃してペイ始め
-
3安い! 定額! 暮らしが変わる「サブスク」全部見せます←今回はココ
-
4ポイントをためないクレジットカードが一番得するワケ
-
540代からのメルカリ。手間をかけずに売り切る秘策5
-
6銀行選びで損してない? この冬の「正解」は意外な新顔
2019年の流行語大賞にもノミネートされた「サブスク」。パッと思いつくのは音楽や動画配信サービスだが、最近はファッションから外食、家電、化粧品や宅配食材まで、さまざまな日用品に広がっている。「いろいろありすぎて選ぶのが難しい」「使いこなせず、結局損しそう」と敬遠しがちだが、ARIA世代にも役立ち、メリットの大きいサービスを探ってみた。
利用するほどコスパが良くなり、家計管理もしやすくなる
そもそも「サブスク」ことサブスクリプションサービスとは、物やサービス自体に対価を払うのではなく、「一定期間の利用」に対して代金を支払うシステムのこと。なじみのあるものでは、雑誌の定期購入やスポーツジムなども実はサブスクリプションモデルの一つだ。最近ではスマホのアプリなどを活用することで、対象となるモノやサービスが広がり、新しいビジネスモデルが次々と誕生している。
その代表が音楽配信の「Spotify」や「アップルミュージック」、動画配信の「Netflix」、「アマゾンプライム」など。「定額見放題」「定額聞き放題」といったプランを打ち出し、若い世代を中心に利用が急速に拡大した。国内でもトヨタ自動車、パナソニックといった国内大手メーカーが車や家電を定額料金で利用できるサービスを開始するなど、モノの「所有」から「シェア」へのニーズと相まって、雨後のたけのこのようにあらゆる業界に広まっている。その中にはARIA世代だからこそ利用したいサービスもある。
消費者サービスに詳しいファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんにサブスクを利用するメリットを聞いてみると、「利用者が手軽に始められるように定額料金を低めに設定しているものが多く、『買って使う』より初期負担が少ないのがメリット。また『~し放題』のプランなら、よく利用する人ほどコスパが良くなります。定額なので家計管理しやすく、ファッションや美容など費用が膨らみがちなジャンルでも毎月の予算が抑えられるので、上手に使えば節約できます」と解説。
「家に物が増えすぎる」「忙しくて買い物に行く時間がない」と嘆くARIA世代にとっては、「購入しなくても利用できるので、モノが増えないし、新しい情報や流行を取り入れやすいといった点も魅力」と後押しする。使いこなせば、得でメリットの多いサービスなのだ。
服のサブスクでクローゼットがすっきり

数あるサブスクの中でもARIA世代にイチオシなのは「ファッション系」(丸山さん)。例えば「SUSTINA(サスティナ)」は月額4900円(税抜)で服や小物をレンタルできるサービスで、丸山さんの周りでも利用者が多いという。初回に最大10点までレンタルでき、その後は気に入った服を手元に残し、毎月3点まで無料で交換できるシステムだ。同じ服を長期間借り続けるとお気に入りアイテムとしてプレゼントされたり、割り引きで購入できたりする特典もある。取り扱っているアイテムは約2万点。「やや若めでカジュアル寄りだけど、流行のアイテムを気軽に取り入れられるし、手持ち服とのコーディネートも自分で考えて選べるのがいい」(丸山さん)。ファッションレンタルの中では月額料金が低めに設定されている。大きな魅力は使ったらそのままボックスに入れて返却できること。クリーニングなど服のメンテナンスが不要なのだ。そして、「何よりクローゼットに物が増えすぎないので快適」と丸山さん。ARIA世代なら手持ちのきちんとした服に、カジュアルな新しいアイテムを1点組み合わせれば「あえて流行は追わないけど、堅苦しくもない」感じが出せそう。気に入らなければすぐに返却できるので、「買う」よりも選択肢が広がるのは確かだ。
コーディネートも込みで提供するサービスもある。「airCloset(エアークローゼット)」は好みやファッションの悩み、体のサイズなどを伝えると、300ブランド10万点以上のアイテムからスタイリストが毎回3点ずつコーディネートしてくれる。月額9800円(税抜)で何回でも借りられるレギュラープランが人気だ。オフィスカジュアルが中心で利用者は20代後半~50代の働く女性だという。「自分で選ぶと同じ系統の服ばかりになる」「手持ちの服が似合わなくなった」という人には特にお薦めだ。
もちろんファッションはし好品なので、気に入ったアイテムが見つからなければいつでも解約できる。「使わなくても一定料金は毎回引き落とされるので、サービスを使いきれてないと思ったらマメに解約を検討すること。また、解約時の手数料や日割りのルールなども調べてから契約しましょう」と丸山さんはアドバイスする。
ファッションだけでなく、美容院でもサブスクを開始した。