新年、明けましておめでとうございます。日経ARIA編集長の大屋奈緒子です。
おかげさまで、2019年の2月に誕生したWebメディア「日経ARIA」も、無事、初めての年越しを迎えることができました。
応援してくださる読者の皆様、関係各位、取材先の方々など、多くの方に支えられていることを日々実感しています。どうぞ、今年もご愛読、ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2020年も引き続き、日経ARIAは40~50代の働く女性、これから働きたいと思っている女性を、全力で応援していきます。
年末年始の間は、2019年に皆さんから大反響をいただいた記事を中心に、テーマ別にまとめ記事を作りました。読み逃した記事があった方も、もう一度振り返りたいという方も、ぜひこの機会にご覧ください。
まとめ記事
- 12月30日公開 『2019年・編集部の心に残ったあの人の言葉【まとめ】』
- 12月31日公開 『40代の転職&早期退職に2020年も注目【まとめ】』
- 1月2日公開 『今日から始める! 「人生を変える学び直し」【まとめ】』
- 1月3日公開 『大人女性の「正しいダイエット&エクサ」【まとめ】』
旬の著名人や頑張る同世代の女性が、連載記事に続々登場!
ARIAを読んでくださっている方からは、「河崎環さんの連載が大好きです」「(みんなの悩みに答える)『悩み丼』が楽しみです」「離婚連載を読み込んでしまいます」……などと、個性的な連載を熱く応援してくださる声を多くいただいています。今年も人気連載に加えて、新規連載を続々投入して参りますので、お楽しみに!
こっそり情報を先出ししますと、1月から、漫画家・柴門ふみさんのインタビュー連載が始まります。ARIA世代=柴門世代。読者の皆さんにも「ファンです!」という方がきっと多いはず。 仕事に対する姿勢、新しい仕事への取り組み方など、ひとりの働く女性としてのお話もご紹介しますので、お楽しみに!
なお、「これ、お気に入り!」という連載を見つけた方は、連載記事の下、「+この連載をフォロー」を押していただくと、新着記事があったときに「お知らせ」ボタンに赤い丸が示されるので、便利ですよ。

有料会員には毎月、2大特集とARIAアカデミー記事をお届け!
ARIAの有料会員になってくださっている方には、有料会員限定記事として毎月、読みごたえ満点の2大特集(各5本)や、有料会員限定の連載記事をお届けしています。まずは、1月特集についてお知らせします。


1月前半特集のテーマは副業です。副業をとりまく環境がどう変化しているかを、先進企業の取り組みや、ARIA世代の方への取材で明らかにしていきます。目先の収入を増やしたいという若い世代よりもむしろ、本業でベテランになっているARIA世代にこそ副業が必要です。ぜひ記事をお楽しみに。また、1月後半特集では、『-5歳肌になる スキンケアの正解』をお届けします。この機会にぜひ、スキンケアに関する情報のアップデートをしましょう。
さらに、「すきま時間にスマホで学べる!」を合言葉に、2020年1月からARIAアカデミーをスタートします。
2019年に、読者の皆様の関心が最も高かったテーマの1つが「学び直し」です。そこで、1年を3カ月ごとに分けて、第1四半期(1Q、1~3月)にまず4人の講師を、それ以降もどんどん新しい講師を迎えて、ARIAアカデミーをネット上で開講します。通勤時間や、休日のひとときなど、すきま時間を「学び直し」の時間に変えてください。
2020年1Qの講師には、以下の方々を迎え、下記のテーマ(予定)で記事を配信する予定です。
1月スタート! ARIAアカデミー記事
- 1月7日スタート 立教大学 教授 中原 淳さん『仕事人生で成長し続ける 越境のススメ』(全3回予定)
- 1月14日スタート 東京医科歯科大学 教授 寺内公一さん『女性ホルモンと正しく付き合う』(全3回予定)
- 1月21日スタート サンリオエンターテイメント 代表取締役社長 小巻亜矢さん『しなやかな組織の作り方』(全3回予定)
- 1月28日スタート ドゥクラッセ 代表取締役 林 恵子さん『もうかるオールドビジネスの作り方』(全3回予定)

ARIAアカデミーは、4月からの2Qの講師陣も続々と決まっています。気鋭の経営学者、ヘアメイクアップアーティストによるメイク動画、時短の仕事術の講師に加えて、普段は人に「教える」ことをしていない第一線の経営者も登場してくれるのがARIAアカデミーの魅力。ぜひ、今後にもご期待ください。
構成・文/大屋奈緒子(日経ARIA編集長)