このページでは、2月に公開する注目記事を紹介していきます。たくさんの記事の「入り口」としてご活用ください!
日経xwoman(クロスウーマン)2月号が始まります。40~50代向けの「ARIA」と20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」では、今月も読みごたえたっぷりの特集をご用意。「日経ヘルス」の記事を中心とする健康・美容のお役立ち記事とあわせて、どうぞお読み逃しなく!
【 2月の特集 1 】
Z世代とダイバーシティの新常識
1990年代後半~2000年代前半に生まれた若者層は、マーケティング用語で「Z世代」と呼ばれ、上の世代とは大きく異なる価値観を持つとされています。少子化が進む日本において企業の今後を担う貴重な人材であり、大企業の中には新入社員の給与を引き上げて人材獲得・定着を狙う動きも。日経xwomanでは20代女性正社員500人にアンケート調査を実施、キャリア意識をひも解きました。若手の離職率低下や意欲アップに本腰を入れる企業の取り組みも紹介します。
【 2月の特集 2】
地方で働く私たち ~嘆きと希望~
「ダイバーシティ」や「女性活躍」が進んできたのは大都市圏の大企業だけ、地方企業や中小企業では女性がやりたい仕事をすることも多様性への理解も、強固に阻む壁が存在するという声があります。その一方で、地方だからこそ追求できる働き方がある、と話す人も。地方で働く女性の今について、嘆きと希望の両面から探りました。
【 2月の特集 3】
何歳からでもチャレンジ!
いつかはやりたいと思い続けてきたこと、働きながら見つけた新しい夢…動き出せるチャンスがいつ巡ってくるかは人それぞれ、何かに挑戦するのに遅すぎることはありません。自身の中から湧き出る思いを原動力に、人生後半で新しい世界への一歩を踏み出した人たちを紹介します。
【 2月の特集 4】
婚活に失敗した私が、学んだこと
幸せな結婚を夢みて励んだ婚活。しかし、なぜか歯車が狂いだし不発に終わってしまった―――。そんな苦い経験を持つ女性たちに登場してもらい、自らを振り返ってもらいます。彼女たちの失敗談には多くの学びが詰まっています。なぜか理想のパートナーに出会えない、自分らしい未来に進めていないと感じた方は必読です。
【 2月の特集 5】
あの人に聞きたい! グローバル基準の子育て
わが子のためと思うほど、「こうあるべき」という「子育ての正しさ」に縛られ、窮屈な思いをしている人も多いのではないでしょうか。気づけば、親の思い描くビジョン通りに子どもを歩ませようとしてしまっているかもしれません。そこで今回は、日本の常識に縛られることなく、グローバルに活躍してきた経験を生かして子育てをしてきた6人の女性にクローズアップ。海外で子育てする人、自身の海外経験を日本での子育てに生かす人、グローバル企業に勤めて多様性を身に付けた人の「レールを敷かない子育て」に迫ります!
【 2月の特集 6】
自分らしく働き、暮す、頭のいい子が育つ共働きの家づくり
コロナ下で家で仕事をすることが当たり前になってきました。共働き夫婦の在宅率が上がり、ママとパパが同時に家事をすることも増えているでしょう。そこに、子どもの遊びや勉強が加わって、家の役割がこれまで以上に大切になっています。そこで本特集では、「仕事・家事・子ども」の3つを軸に共働き家庭の家づくりを考えていきます。幼児期から実践できる「頭のいい子が育つ家づくりのルール」や、片付け時間が取りにくい共働きの「汚部屋」解消術などをプロに聞くほか、働きやすさと子育てのしやすさを落とし込んだ共働きの家の実例も紹介します。どうぞご期待ください。
【動画で学ぶ】リスキリング術
【10分動画アカデミー】
仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。今回の講師は中小企業診断士の高田直美さん。高田さん自身の経験からリスキリングを成功させる方法を紹介します。
リスキリングで何得られた?モチベーション維持法の詳細
リスキリング、仕事・家庭とどう両立 経験で見えたこと
リスキリング勉強法 独学、学校、勉強会…どう選ぶ?
リスキリング学び月100時間 働きながらどう捻出した
【日経ヘルス】
約20年にわたり女性の健康・美容を支える情報を発信してきた雑誌「日経ヘルス」から、選りすぐりの記事をお届けします。
【エイジング対策】
脳を使うだけでは老化が加速!「何もしない時間」が重要
脳の老化を防ぐにはお掃除細胞の働きが重要 カギは睡眠
手の専門医に聞く 手の痛みやこわばりの基礎知識
【エクササイズ】
凝りが和らぎ、体の柔軟性が高まる「筋膜ゆらし」
肩こり、四十肩、ひざの痛みに新メソッド「筋膜ゆらし」
【連載】
日本人の腸内細菌は特殊?薬剤の影響も明らかに
日本人の腸内細菌は5タイプ?計算しよう自分の腸年齢
うがいを変えよう 口の老化予防、ほうれい線対策にも
口臭対策に舌みがきも 口内の粘膜を健康に保つには
【レシピ&食べ方】
腸を整える新・発酵食 麹とヨーグルトでドリンクも
腸を整える新・発酵食 タマネギ麹と発酵あんこの作り方
【トレンド】
米国で人気 大麻草由来の「CBD」 効果と注意点は
【インタビュー】
摂食障害と闘う元日本代表スケーター 料理家に転身
人気連載はこちら
【ガラスの天井に挑み続ける北欧の人々】
北欧はスタートアップ企業も女性にとって働きやすいか
【課長50人インタビュー】
JAL機長 育児との両立「3年待って」昇格訓練へ
【リーダーは知っておきたい生産性がUPする眠活法】
コロナ禍の生活変化で不眠 「5類」後に向けてどう対策
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)