このページでは、4月に公開する注目記事を紹介していきます。たくさんの記事の「入り口」としてご活用ください!

女性活躍と男性育休 先進中小企業の取り組み

 日経xwoman(クロスウーマン)4月号が始まりました。20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」、40~50代向けの「ARIA」では、今月も読みごたえたっぷりの特集をご用意。「日経ヘルス」の記事を中心とする健康・美容情報や、マネーのお役立ち記事とあわせて、どうぞお読み逃しなく!

 日経xwomanの今月の読みどころは「女性活躍&男性育休 中小企業の取り組みを追う」です。4月から女性活躍推進法や育児・介護休業法の新制度が始まります。新制度の特徴は中小の企業も対象であること。慢性的な人手不足に悩む中小企業では、女性の活躍や男性の育休はなかなか進みません。新制度がそんな現状の突破口になることが期待されています。

 特集では男性の育児休業100%を達成した先進中小企業などのトップに、推進することの意義や現場の実情を聞きました。また、中小企業の人事担当者が抱える新制度への率直な思いや課題の対応も紹介します。新制度を前に「人手が足りないから大変だ」「意識改革が進まない」と思う方々の参考になる情報が盛りだくさんです。

【女性活躍&男性育休 中小企業の取り組みを追う】
「男性は育休よりも働いて」中小企業の悩み、解決策は
意欲ある女性は大企業へ? 中小企業の女性活躍どう推進
サカタ製作所 男性育休100%でも現場混乱ゼロの理由
「気づいたらD&I先進企業」 社員愛から始まった改革

 他にも新企画が準備中、4月の日経xwomanをお楽しみに!

※予定やタイトルは変更になることがあります

【ARIAの特集】

 4月の前半特集は「部長の壁」。あなたの周りには「女性の部長」がどれくらいいますか?コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改訂により、上場企業には「多様性確保」が求められるようになりましたが、多くの企業は、部長以上の女性比率が著しく低いのが現状です。とはいえ、ARIA世代にはゆくゆくは…と部長への就任が視野に入っている人もいるはずです。課長や係長時代にはなかった重圧や恐怖、どんな壁が立ちはだかったか、そしてどう乗り越えたのか…先輩たちに聞きました。

 後半特集は「エイジズムから自由になろう」。「30代だと部長にはちょっと早いよね」「私も50代、新しいことに挑戦するような冒険はやめておこうかな」――。そんな風に年齢に基づく固定観念で判断したり差別したりするのがエイジズムです。気づかないうちにとらわれていませんか? エイジズムに縛られない思考が身につけば、組織はもっと活性化し、個人の人生はより豊かになります。

4月の前半特集/部長の壁
4月の後半特集/エイジズムから自由になろう

【DUALの特集】

 4月の前半特集は「令和時代の共働き家庭の家の買い方」。住宅購入は、人生において最も「大きな買い物」といっていいでしょう。晩婚・晩産化で、30代後半以降で親になるケースも少なくない今、「住宅資金」「子どもの教育資金」「老後資金」という3つのお金問題が重なってくるという人もいるかもしれません。また、コロナ禍で勤務スタイルが変化し、「持ち家を売って住み替えたい」という人もいるでしょう。首都圏では、特にマンション価格が高騰し続けており、買うタイミングを計りかねて様子見を続けている人も少なくありません。いつ、どこに、どう買えばいいのか……。共働き子育て世帯の「家の買い方」に迫ります。

 後半特集は「『パパの子育て』を阻む本当の原因は」。男性育休の取得推進が企業で義務化されるなど、日本全体で男性の育児を後押しする動きが広がりつつあります。パパたちの中には「もっと積極的に育児をしたいのに、なかなか思い通りにできない」と、職場環境などとのギャップに不安を抱え、もやもやしている人もいるでしょう。パパの子育てを阻む社会構造を明らかにするとともに、当事者たちのもやもやを取り除くヒントを紹介します。

4月の前半特集/令和時代の共働き家庭の家の買い方
4月の後半特集/「パパの子育て」を阻む本当の原因は

【doorsの特集】

 4月のdoorsは大型特集をお送りします。テーマは「転職?今の会社?キャリアの最適解の見つけ方」。今の会社で定年まで勤め上げようと決めている人はどれくらいいるでしょうか。雇用が流動化するなかでいつかは転職も……と考えている人が多いのではないでしょうか。自分らしいキャリアを築くために、転職したほうがいいのか、それとも今の会社で自分の可能性を探ったほうがいいのか……。そんなキャリアのモヤモヤをすっきりさせるためのノウハウをご紹介します。

4月の特集/転職?いまの会社?キャリアの最適解

日経xwoman有料会員のお申し込み

【動画で学ぶ】自分らしいライフキャリアの築き方

【10分動画アカデミー】

 仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家の先生を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。4月の講師はキャリアコンサルタントの岩橋ひかりさん。自分らしい働き方や生き方について解説します。

(1)ロールモデルは不要 変わる社会の中で必要なこと/動画
(2)「嫉妬」や「何も変化ない」が実はチャンスの理由/動画
(3)自分らしいライフキャリア やりたいこと見つける方法
(4)動く前に知っておきたい、自分に合う行動スタイルは

【日経ヘルス】

 約20年にわたり女性の健康・美容を支える情報を発信してきた雑誌「日経ヘルス」の記事を中心とした健康・美容記事をお届けします。

【インタビュー】
薬剤師の知識を生かし、体がバテない「食薬習慣」を提案

【お悩み対策】
「手のこわばりや痛み」は変形につながる 早めの対策を
手指のこわばりは関節リウマチの可能性も 症状の特徴は
更年期の生理痛やプラセンタ…産婦人科医が疑問に回答
更年期の子宮筋腫、シミ…産婦人科医が疑問に回答
不調の背景に「慢性上咽頭炎」? 知られざる実態と影響

【エクササイズ】
運動によってコリや痛みを和らげるために大切なこととは
ドローインじゃなくていい 腰痛対策の新常識
ぎっくり腰経験者は、腰を守る対策をすぐ始めるべき理由
「よっこいしょ」は腰を守る魔法の言葉?骨盤も安定

【レシピ&食べ方】
電子レンジでもできる!腸がよろこぶ手作りグラノーラ
筋肉、肌…全身を若く保つ「たんぱく質」の正しいとり方
たんぱく質不足は認知症のリスクに ダイエットにも重要
乳酸菌と食物繊維が一度にとれる「乳酸発酵漬け」とは

【トレンド】
最新UVコスメは美肌への技術がさらに進化 環境配慮も

まだまだ続く! 人気連載ラインアップ

【月1チェック! 金融マーケットから世界が見える】
円安に続き、日本に大幅なインフレ到来? 3月相場復習

【課長50人インタビュー】
スノーピーク「全員デザイナー」の組織で管理職の意義は
イオンモール 夢は「よりよい未来つくる経営者」

【起業家×VC「会社経営のかくかくしかじか」】
ブライダル業界の課題改善を目指して起業 VCが出資

【鈴木朋子 ITサービスのトレンドを追う】
「マイル」がたまる話題のアプリ 徒歩、自転車…移動で

【Notionで職場が変わる 先進企業に学ぶ活用術】
800人がNotionに移行 サイバーエージェント

【河崎環 不都合な真実と好都合な虚偽】
心折れる前に 新感覚「読むセラピー」で心に補助線を

【「自律的キャリア」を行く!】
リクルート 自律的キャリア志向の社員のつくり方

(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

日経xwoman有料会員のお申し込み