このページでは、5月に公開する注目記事を紹介していきます。たくさんの記事の「入り口」としてご活用ください!
女性が活躍する会社2022 深層分析
日経xwoman(クロスウーマン)5月号が始まりました。20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」、40~50代向けの「ARIA」では、今月も読みごたえたっぷりの特集をご用意。「日経ヘルス」の記事を中心とする健康・美容情報や、マネーのお役立ち記事とあわせて、どうぞお読み逃しなく!
日経xwomanの今月の読みどころは「企業の女性活躍・ダイバーシティは進んだか? 女性が活躍する会社2022 深層分析」です。
女性の管理職への登用や、ワークライフバランス向上の取り組みは、どこまで進んだのか。雑誌「日経WOMAN」が1988年の創刊時から不定期で実施・発表している「女性が活躍する会社BEST100」の最新調査結果をもとに、500社以上の回答を分析し、企業の女性活躍の「今」をリポートします。
【女性が活躍する会社2022 深層分析】
2022年版「女性が活躍する会社」BEST100
生え抜きの女性取締役「0人」、回答企業の8割で
部長の女性比率は平均7.2% 登用進む上位3業界は
総合職全体で女性はいまだ2割 535社調査
副業OKが4割 多様な働き方進むが管理職は休みづらい
男性育休、取得率高くても日数は短いジレンマ
女性管理職増加に効果があった施策、ベスト3は?
他にも新企画を準備中。5月の日経xwomanをお楽しみに!
【ARIAの特集】
5月の前半特集は「『やめる』で人生がもっと面白くなる」。生活習慣、人間関係、仕事……長く続けていることほど、やめるのは難しいものです。そうして知らず知らずのうちに、抱える「荷物」が増えていませんか? やめることは決して後ろ向きな行動ではなく、むしろ身軽になって、自分が大事にしたいことがよく見えるようになります。実際に「やめること」で人生に新たな展開が生まれ、働き方や生き方の風通しがよくなった人たちに話を聞きました。
後半は「ミドルも再教育 リスキリング」。社員に身に付けてほしいスキルを企業が再教育する「リスキリング」に本気で取り組む企業が急激に増えています。背景には、デジタルや環境といった知識をあらゆる社員が身に付けると、業務が大幅に効率化されて新しい事業・サービスが生まれると期待されているからです。デジタルネイティブの若手のみならず、ミドルも役職者も待ったなし。リスキリングの今を追います。
5月の前半特集/「やめる」で人生が面白くなる
5月の後半特集/ミドルも再教育 リスキリング
【DUALの特集】
5月の前半特集は「子育て・教育のギモン 『そもそも』が知りたい!」。子育てや教育について考える中で「何か違う気がする」とひっかかることがあっても考える時間がなくて、そのままにしてしまっていませんか?「とりあえず、みんなと同じ」道を選択して安心を得ている人もいるのではないでしょうか。本特集では、働く親が抱くモヤモヤについて、専門家に「そもそも、どうしてそうなっているの?」の疑問をぶつけました。ぜひわが子の子育て・教育のヒントにしてください。
後半特集は「40代からの趣味で『世界』を広げる」。子どもが生まれる前はすべてが「自分の時間」だったけれど、今は子育てと仕事で手いっぱい。自分の趣味を持ちたいけれどなかなか時間がない、始めても続かないだろう・・・。そんなふうに諦めていませんか? 何かをスタートするのに遅すぎることはありません。実際に、40代になって新しい趣味の扉を開き、世界をぐんぐんと広げている共働き親の方々のケースを紹介します。
5月の前半特集/子育て・教育のギモン 「そもそも」が知りたい!
5月の後半特集/40代からの趣味で「世界」を広げる
5月のミニ特集/共働き子育てしやすい企業ランキング2022
【doorsの特集】
5月前半特集は「キャリアの『想定外』、どう乗り越える?」。自分の理想通りにキャリアが進んでいく、という人は一体どれだけいるでしょう。希望しない部署への異動、転勤、事故、病気……必ずしも想定通りに進むとは限らないのがキャリア人生。そんなときどう対応すればいいのでしょうか。実際にさまざまな想定外に遭遇しながらも、それに屈せず、自分らしいキャリアを築くことに成功した女性の実例を紹介し、「自律的なキャリア」を築くための秘訣をお伝えします。
後半特集は「注目のあの人の仕事ルール」。起業家やヒットメーカー、SNSで注目されている女性たちには、運を引き寄せ、波に乗るための自分だけの習慣やルールがあるようです。日常のひと工夫が自分自身の気持ちを上向かせ、仕事へのモチベーションを上げるだけでなく、人間関係をも円滑にするための秘訣になっているようです。そんな誰もが真似でき、すぐさま日常に取り入れられる、仕事ルールをご紹介します。
5月の前半特集/キャリアの「想定外」、どう乗り越える?
5月の後半特集/注目のあの人の仕事ルール
【動画で学ぶ】キャリアに役立つ「自己分析」
【10分動画アカデミー】
仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家の先生を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。5月の講師は喜多村若菜さん。キャリアに役立つ「自己分析」の方法について、動画で解説します。
(1)家庭と仕事で何を大切にしたい? カギは幼少期/動画
(2)「モチベーション」軸に振り返り知る自分の価値観/動画
(3)強みを見つけるワーク あえて弱みから考える/動画
(4)理想を描くワーク かなえたいことを整理する/動画
【日経ヘルス】
約20年にわたり女性の健康・美容を支える情報を発信してきた雑誌「日経ヘルス」の記事を中心とした健康・美容記事をお届けします。
【エイジング対策】
小顔になるための必須ケア 夜に頭皮をぐりぐりほぐす
【お悩み対策】
「がんばれば見える」が不調を招く 正しい老眼対策とは
老眼メガネは早めに使い始めるほどラク!老眼の新常識
手術で治る?米国では点眼薬も 老眼の最新情報
35歳以降の月経周期や量の乱れ、なぜ起きる?
不調の背景に「慢性上咽頭炎」? 知られざる実態と影響
鼻の奥「上咽頭」は健康の土台?洗う、温めるセルフケア
【連載 腸内細菌と私たちのふかーいい関係】
長寿の人に特徴的な腸内細菌 寿命を左右する2つの条件
長寿の食事に共通点、日本人になじみ深いあの菌がカギ?
【連載】お口のケアの教科書
40代から注意! 「食べる力」は歯より老化する?
【レシピ&食べ方】
シャキシャキさっぱり!キャベツライスですっきりやせる
白米の代わりに低糖質カリフラワーライスでダイエット
【トレンド】
部屋でジャンプ!トランポリンになるクッションがヒット
【エクササイズ】
PC作業による腕や手首の疲れをとる新ストレッチ
まだまだ続く! 人気連載ラインアップ
【世界のD&I】
「D&Iは経営戦略の一部」と心得たKPIが成果につながる
【河崎環 不都合な真実と好都合な虚偽】
心折れる前に 新感覚「読むセラピー」で心に補助線を
【課長50人インタビュー】
JR東日本 チームに恩返しするため、所長職に挑戦
インテージ 昇進試験を一度は辞退もチャレンジを決意
【選挙だけじゃない、私たちの「政治参加」】
女性政治家が増えない日本を変える 若手議員たちの挑戦
【ハタラク×お金カレンダー Part 2】
企業型DC加入者に朗報 iDeCoはどう変わる?
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)