1. TOP
  2. 日経xwoman 今月の目次ページ
  3. 【12月総合目次】共働き子育てしやすい街ランキング
日経xwoman 今月の目次ページ

【12月総合目次】共働き子育てしやすい街ランキング

Terraceで話題!

このページでは、12月に公開する注目記事を紹介していきます。たくさんの記事の「入り口」としてご活用ください!

 日経xwoman(クロスウーマン)12月号が始まりました。40~50代向けの「ARIA」と20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」では、今月も読みごたえたっぷりの特集をご用意。「日経ヘルス」の記事を中心とする健康・美容のお役立ち記事とあわせて、どうぞお読み逃しなく!

【 12月の特集 1 】
共働き子育てしやすい街ランキング2022 発表!

 2021年の出生数は81万1622人。データがある1899年以降で最少で、減少は6年連続と少子化に歯止めがかかりません。本調査では「少子化対策」の視点から、各自治体の施策をチェック。保育園・学童・病児保育の充実度や、保育の質に加えて、自治体独自の不妊治療助成や第二子以降の子育て支援、地域の企業に対するリモートワークや女性活躍の促進策など、共働き家庭が子どもを産み育てやすい環境かどうかを総合的に評価し、ランキングに表しました。

【 12月の特集 2 】
オンライン時代の 伝える力・聞く力

 リモートワークやオンライン会議が当たり前になってきた今。気軽にチャットでやりとりできる一方で、チームの団結力を引き出すことや、部下の状態を読み取るのが難しいという声も聞きます。すれ違いがちな1on1を成功させる秘訣や、チーム力を高める雑談のコツ、やる気を引き出すフィードバックなど、オンラインでのチームづくりに不可欠な新しいメソッドを紹介します。

◆ARIAの記事はこちらから

【 12月の特集 3 】
相続や介護でもめたくない 親のこと、きょうだいのこと

 親に介護が必要になったり、相続について話し合う必要が出てきたりすると、いろいろなトラブルが起きがちです。特に、きょうだいと意見が衝突すると長年にわたる骨肉の争いに発展することも。事前に知っておくべきポイントや準備しておけることを、専門家や経験者に取材しました。

◆ARIAの記事はこちらから

【 12月の特集 4 】
子どもの「自走力」が育つ家庭の習慣

 親が何度も言わなくても、自分で時間割を確認して学校の準備をする。テストが戻ってきたら、見直して間違えたところを復習するなど、勉強のサイクルを回している。そんな「自分で考えてやることを決め、行動していける自走力」をわが子に求める親が増えています。保育園~高学年の子どもの自走力をどのように育てていけばよいか、教育の専門家や、自走力で人生を切り開いてきた当事者、自走力を意識した子育てを実践中の働く親に聞いていきます。

◆DUALの記事はこちらから

【 12月の特集 5 】
まさか?! 2人目不妊の道のり

 第1子を自然妊娠で出産したとしても、2人目不妊となるケースは珍しくありません。2022年4月からは人工授精や体外受精についても新たに公的医療保険が適用されることになりました。一方で、保険診療を受けるには、医師の治療計画の説明を夫婦などがそろって受けることも原則必要となりました。本特集ではそうした最新動向も踏まえた治療の流れや支援制度のほか、スムーズに治療を進める上で夫婦間や職場との関係において押さえておきたい課題などに解説します。

◆DUALの記事はこちらから

【 12月の特集 6 】
キャリアを変える 最高の学び

 新しいキャリアにチャレンジしたいけれど自信がない、経験ある立場に就くかもしれないけれど知識がない――そんな不安を覚えたときや自分の強みをさらに磨き上げるときに必要となるのが「学び」。「キャリアを変えた 最高の学び」特集では学びによってキャリアを大きく花開かせた女性たちに学びのコツを教えてもらうと同時に、東大王に効率的で結果のでる独学の方法を教えてもらいます。

◆doorsの記事はこちらから

日経xwoman有料会員のお申し込み 

【日経ヘルス】

 約20年にわたり女性の健康・美容を支える情報を発信してきた雑誌「日経ヘルス」の記事を中心とした健康・美容記事をお届けします。

【エイジング対策】
冬の乾燥肌~春の花粉荒れを防ぐには、手抜きケアがいい
マスク肝斑、春の花粉皮膚炎を防ぐ 油膜スキンケア

【お悩み対策】
スマホ不調を改善するには、寝る前の筋膜リセット
スマホ首に筋膜リセット、スマホ老眼に眼筋リセット
スマホによる腕のこりは、腕の筋膜リリースで軽くなる
科学的な冷え研究からわかった!冷えには4つのタイプ
科学的な冷え研究による「タイプ別の冷え対策」とは

【エクササイズ】
足首の「距骨」がゆがむと、ふくらはぎがむくみやすい
足首の「距骨」のゆがみには2タイプ 腰痛にも影響
足首の「距骨」ゆがみタイプ別ストレッチで、姿勢が整う

【レシピ&食べ方】
レンチンで完成 平日5日間の「やせる!つくりおき」
やせる!つくりおき 平日5日間のアレンジレシピ
おかゆで始める「ゆる漢方」 スープジャーで手間いらず

【トレンド】
2022年の健康・美容トレンド一覧

【連載】
日本人の腸内細菌は特殊?薬剤の影響も明らかに

「ダイバーシティ」ほか 連載ラインアップ

【リーダーは知っておきたい 生産性がUPする眠活法】
寝不足リーダーが、チーム力を下げてしまう理由とは

【ハタラク×お金カレンダー Part2】
年末調整は所得税に注目!マネーリテラシー向上の一歩に

【ガラスの天井に挑み続ける北欧の人々】
北欧オンライン留学 年齢を重ねるほど勉強の楽しさ増す

【課長50人インタビュー】
ロート製薬 3回目の育休後に課長へ 挑戦の理由は

【カルチャーとジェンダー】
よしながふみ 「女が差別される」社会で生きる道探した

(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

日経xwoman有料会員のお申し込み 

関連雑誌・書籍・セミナー

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル
2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

日経xwomanと日経電子版を2カ月間無料で体験いただけます。