このページでは、2022年1月に公開する注目記事を紹介していきます。たくさんの記事の「入り口」としてご活用ください!

2022年「私たちの『政治参加』」「社会を変えるビジネスキーワード」

 日経xwoman(クロスウーマン)1月号のご紹介です! 20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」、40~50代向けの「ARIA」では1月も読みごたえたっぷりの特集をご用意。「日経ヘルス」の記事を中心とする健康・美容情報や、マネーのお役立ち記事とあわせて、どうぞお読み逃しなく!

 日経xwomanの1月号読みどころは、まず短期集中テーマ企画の「選挙だけじゃない、私たちの『政治参加』」。現役の政治家や専門家らに、個々人が政治に参加するためのさまざまな方法について聞きました。2022年は夏に参議院選挙があります。1年の初めに、私たちは何ができるのか、選挙にどのように向き合えばいいのか、じっくり考えてみませんか。

 もう一つが「社会を変えるビジネスキーワード」。メタバースや改正女性活躍推進法&パワハラ防止法など、ビジネスパーソンが知っておきたいキーワードについて専門家が解説します。

 他にも新企画が準備中、1月の日経xwomanをお楽しみに!

【選挙だけじゃない、私たちの『政治参加』】

プチ鹿島 政治に無関心でも無関係ではいられない
今夏の参院選に向けて「投票先選び」入門 菅原琢
大島新 女性はもっと今の政治と日本に怒っていい
金子恵美 「政治参加する」「政治家になる」方法
ほか

【社会を変えるビジネスキーワード】

「メタバース」って? ビジネスパーソンが参加すべき理由
注目「女性活躍推進法」&「パワハラ防止法」とは?
4月から削減義務 「プラスチック資源循環促進法」とは
「BNPL」って何? 新しい決済手段が持つ価値

※予定やタイトルは変更になることがあります

【ARIAの特集】

 1月の特集は「『越境』でキャリアは強くなる」。変化のスピードが早くなり先が見通せない今、組織に多様性が求められるのと同じように、個人にも新しい価値観の獲得や学びによる成長が求められています。そのための「出合い」の場を持っていますか? 日々の仕事や自分の成長に「停滞感」を覚えているミドル世代にこそ必要な「越境」の始め方とその効用を探る、大特集です。

1月の特集/「越境」でキャリアは強くなる(全10回)

【DUALの特集】

 1月の前半特集は「ワーママの挑戦 学び直しの極意」。仕事と子育てで毎日がいっぱいいっぱい。自分へのインプットの必要性は気になるけれどとても手が出せない! 大半のワーママは、そんな気持ちで過ごしているでしょう。本特集では、「子育て真っ最中のワーママであっても学び直しが必要」である理由を、企業側の事情やビジネスパーソンのキャリア形成の両面から紹介します。学び直しに効く読書のコツや、メタ認知を利用した効率的な学び直しのTipsも紹介していきます。

 1月の後半特集は「中学受験『しない』という選択肢」。中学受験をする、しないという決断は、親子にとって悩ましい問題です。「子どもの可能性を伸ばしたい」「よりよい教育を受けさせたい」という親心は不変。とはいえ、先の見えない世の中で、小学校高学年という人生の大事な時間を「合格をゴールにした勉強」に費やすこと、それに数百万円を投じることが本当にいいのか、迷う親もいるでしょう。特集では「中学受験をしない」という選択肢について、主体的な軸を持って考えてみます。

1月の前半特集/ワーママの挑戦 学び直しの極意(全5回)
1月の後半特集/中学受験『しない』という選択肢(全4回)

【doorsの特集】

 1月前半特集は「コロナ禍も3年目へ… 苦しい状況でも夢をかなえた人」です。コロナ禍となり2年が過ぎ、3年目に突入しようとしています。さまざまな制限が課される中、思った通りの行動ができずに悩んでいる、計画や目標が達成できなかったという人が大半かもしれません。ただ、その一方で、困難な状況をしなやかに乗り越えて目標を達成した人もいます。そこでdoorsでは実際に夢をかなえた5人の女性をつぶさに取材しました。5人の女性の思考の転換や物事の捉え方は、これから何かをなし遂げたいと考えている人にとって大いに参考になるはずです。

 1月後半特集は「『育児』をしながらキャリアもアップ 私らしい『働く×産む』」。「子どもができたらキャリアは諦めなくては……」「育児と仕事の両立は大変」。そんなネガティブな情報がすり込まれていませんか? 働き方やキャリアの築き方が変わった今、育児をしながらキャリアアップは可能です。実際に、育児をしつつキャリアを築き上げている女性に登場してもらい、具体的な両立ノウハウや仕事や育児への考え方について聞きました。新たな視点で育児とキャリアの両立について考えることができるはずです。

1月の前半特集/ コロナ禍も3年目へ… 苦しい状況でも夢をかなえた人(全5回)
1月の後半特集/ 『育児』をしながらキャリアもアップ 私らしい『働く×産む』(全5回)

日経xwoman有料会員のお申し込み

【動画で学ぶ】成功者のビジネスマナー

【10分動画アカデミー】

 仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家の先生を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。1月の講師はベレフェクト代表取締役の太田彩子さん。成功者のビジネスマナーについて聞きました。

(1)新規のアポイントメールNG例と改善策/動画
(2)取引先とのトラブル発生時 対応のOK例と解説/動画
(3)ストレス、メカニズムと原因を知り対処する方法/動画

【日経ヘルス】

 約20年にわたり女性の健康・美容を支える情報を発信してきた雑誌「日経ヘルス」の記事を中心とした健康・美容記事をお届けします。

【アンチエイジング】
研究で判明、走るより早歩きがよかった!

【レシピ】
エイジング対策にイワシ缶!最高のずぼらレシピ
麹の効能再発見!シン・発酵食

【病気対策】
コロナ禍による生活変化が「下肢静脈瘤」のリスクに?
下肢静脈瘤の治療 レーザーやグルーなど多様に
40代から増え始める「緑内障」 注目の新手術法とは?

【動画連動】
脚のむくみ、お腹ぽっこり解決のぐるっとストレッチ
PC作業が多い人、必見!腕や手首の痛み改善ストレッチ

【トレンド】
浴びるだけで美肌になる高機能シャワーヘッドが人気

まだまだ続く! 人気連載ラインアップ

【ハタラク×お金カレンダー Part2】
1月は必見! 人生計画に「源泉徴収票」が必要な理由

【月1チェック! 金融マーケットから世界が見える】
上がらない金利とトルコリラ急落の謎 12月の相場復習

【Hello World!コロンビア大学教育大学院 子連れ留学】
海外留学中でも現地のママ友はできる NYの子育て事情

【注目の人事】
労組の女性活躍が社会を変える一歩に 連合初の女性会長

【ダイバーシティー経営】
脱・思い込み 女性が管理職になりたがる組織の作り方

【Notionで職場が変わる 先進企業に学ぶ活用術】
「学び」の共有で意欲上昇 IT大手のNotion活用

【「自律的キャリア」を行く!】
会社員がSNS発信する3つのメリットと3つの注意点
大企業を辞め、MBAを取得 外資系の異業種に挑戦

【テックで変わる私たちの暮らし】
夏にも利用可へ 痛くない乳がん検査で女性の未来支える

【もっと知りたいカラダのこと】
服を着たまま、痛みもない「新型乳がん検診」を体験した

2月スタート予定 新連載【中国の街・人・働き方 藤井薫】
日本と中国をつなぐキャリアデザイナーが中国のリアルをお届けします。

(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

日経xwoman有料会員のお申し込み