健康・美容にまつわる自分だけのストーリー、旬の方にお聞きします! 日経ヘルスから、話題の方のインタビューをお送りします。 太らない習慣、老けにくいちょっとした工夫、美容のテクニックから、体や心の不調が軽くなった体験などを語ってもらいます。 薬剤師から会員5万人のアロマ環境協会へ 新施設も実現 2023.04.13 会員数約5万人を抱える日本アロマ環境協会(AEAJ)理事長の熊谷千津さん。この2月、アロマテラピーの魅力を体感できる施設「AEAJグリーンテラス」を、東京・原宿にオープンさせた。製薬会社の研究者だっ... 広末涼子 年齢を言い訳にせず、俳優として躍進したい 2023.03.14 10代から40代の今に至るまで、第一線で活躍し続ける広末涼子さん。昨年は映画のほか、初のエッセイや22年ぶりの写真集も刊行しました。この春からは、自身初となる朝ドラにも挑戦します。年齢を重ねた自分を... 摂食障害と闘う元日本代表スケーター 料理家に転身 2023.02.03 初のレシピ本も出版するなど活躍中のヘルシー料理家・ヨガインストラクターの「にこまお」こと長尾麻央さん。実は、日本代表にもなったフィギュアスケーター時代に壮絶な摂食障害を経験していました。過去の辛い経... 綾瀬はるか 乗馬や殺陣もこなす体幹の秘訣とは 2022.12.15 2023年1月公開の映画『レジェンド&バタフライ』で、木村拓哉さん扮する織田信長の妻、濃姫を演じる綾瀬はるかさん。久しぶりの乗馬や殺陣もこなす強い体幹の秘訣は、意外にも“足裏”にあるのだという。作品... 「メイクがなんとなく変」と相談した漫画、バズって本に 2022.10.25 メイクがなんとなく変な気がするけれど、どうしたらいいのかわからないという人は多いはず。現役美容部員・BAパンダさんは、30年来の友人で漫画家の吉川景都さんからそんな相談を受けた。今さら聞けないメイク... 江口のりこ 年齢の変化に抗わない「自然体」で体調管理 2022.09.13 9月30日公開の映画『“それ”がいる森』をはじめ、話題作への出演が続く江口のりこさん。加齢や疲れに対して正面から抗うのではなく、無理をせずさらりと受け流すことが、多忙な日々の中で自分らしく過ごすため... ダイエット迷子から女子トレ部動画立ち上げ、登録72万 2022.07.08 トレードマークはエンジ色のジャージ。わかりやすい解説、笑顔で背中をグイグイ押してくれる励ましと、まさに“部活の先輩キャラ”で悩めるダイエッターを引っ張っていく、YouTubeチャンネル『みおの女子ト... 小芝風花 スケートで培った「体幹」が仕事に生きている 2022.06.14 元フィギュアスケーターという経歴を持つ俳優の小芝風花さん。選手時代の練習を通じて鍛えた体幹やストレッチの習慣は、今の仕事にも生きているといいます。昨年から本格的に始めたというエクササイズも、スタイル... 薬剤師の知識を生かし、体がバテない「食薬習慣」を提案 2022.04.13 「漢方×栄養学×腸活」を軸に、体の不調を食べて治す“食薬習慣”を提案する薬剤師で漢方カウンセラーの大久保愛さん。薬膳よりも手軽で続けやすい“食薬”を提唱するようになったのは、東洋医学と西洋医学の両方... 吉瀬美智子 姿勢の改善にチャレンジしたら心も前向きに 2022.03.14 常に美しいスタイルを保っている吉瀬美智子さん。実は、以前から“巻き肩と猫背”に悩んでいたのだそう。思い立って姿勢改善のためのストレッチにチャレンジしたところ、気分も明るく前向きになったのだとか。3月... もっと見る 関連雑誌・書籍 7月号 日経WOMAN 2023春号 日経ヘルス 日経xwoman編 女性活躍戦略レポート2023 田中研之輔 著 キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト 山﨑浩子 著、廣戸聡一 監修 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ 西村則康、小川大介 著 中学受験基本のキ! 第5版 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 長坂真護 著 サステナブル・キャピタリズム