1. TOP
  2. 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門
  3. 「女性はバリバリ働きたいとは限らない」発言のワナ
  4. 3ページ目
多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門

「女性はバリバリ働きたいとは限らない」発言のワナ

羽生祥子 多様性チェック早見表で、あなたの組織のレベルが分かる

Terraceで話題!

「バリバリ働きたい人ばかりではない」のは男性も同じ

 最後に、言い訳5位の「女性がみんな、バリバリ働きたいとは限らない」というセリフについて考えてみましょう。

 シンプルなことですが、男性だって皆がみな、バリバリ働きたいとは考えていません。家庭や趣味の時間のほうが大切だという考えの男性もいます。特に若い世代では、自分時間を仕事と同じように大切にする生き方が、性別を問わずに求められています。育児休業を取りたい男性が増えているように、労働以外の時間を豊かに過ごすことへの熱は高まりつつあります。バリバリ働いて、リーダーシップにあふれる男性ばかりではないのは、皆さんの職場を見回してみても実感するのではないでしょうか?

 こう考えると、「バリバリ働きたい人ばかりではない」という理由で、女性にだけキャリアアップの機会を与えないのはアンバランスだということが分かると思います。性別や年齢によらず、職場でのあらゆる機会を公平・公正に提供する姿勢が重要になってきます。

女性と同様に、男性のみんながバリバリ働きたいとは限らない
女性と同様に、男性のみんながバリバリ働きたいとは限らない

 いかがでしたか? 「多様性に欠ける組織によくある言い訳」に対して論理的または根拠となるデータを紹介しながら、どう考えればよいかを見てきました。なぜ多様性が組織の成長に必要なのかが、ご理解いただけたのではないでしょうか。

 実際に企業や組織の中でダイバーシティを推進していく際に、どのような手順で、何に取り組めばよいのか、その実践的なノウハウについて本書で詳しく解説しています。多様性のある組織づくりに向けて、皆さんの属するチームや組織の参考にしてください。

なぜ組織に「多様性」が必要なのか? 経営者から次世代リーダーまで必読!
『SDGs、ESG経営に必須! 多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門』/著・羽生祥子

・データが豊富で分かりやすい、納得できた! と好評
・企業研修のテキストに次々採用!
・女性に加え、若手男性からも「上司に読ませたい」の声

構成/日経xwoman編集部 写真/Aiko Suzuki イメージイラスト/PIXTA

関連雑誌・書籍

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル