日経xwomanをご覧の皆様、日経ビジネス編集部の編集者、Yと申します。

これからお読みいただくのは、マンガ家、泰三子さんにとっての初インタビュー。2018年の4月に日経ビジネス電子版に登場していただいた時のものです(今回、日経xwoman掲載に当たり、『「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由』第1章から一部を抜粋・再編集しています)。

泰さんは16年10月に「週刊モーニング」(講談社)へ初投稿、17年の22・23合併号から短編『交番女子』が掲載され、そして17年11月に『ハコヅメ』の週刊連載がスタート。その約5カ月後、単行本第1巻が刊行されたタイミングでお話を伺いました。

当時、自分(編集Y)は「『ハコヅメ』は文句なしに面白いマンガ」と思ってはいましたが、泰さんが、まさかここまでのマンガ家さんになられるとは予想だにしていませんでした。当時のウィキペディアにも、まだ「泰三子」の項目はなかったと記憶しています。そもそも警察官からなぜマンガ家を目指したのか、マンガ家になって戸惑ったこと、困ったことは何か。

まったく異なる仕事の世界に「異世界転生」した泰さんの心の内をお聞きください。

(前回の記事:ハコヅメ作者 安定の公務員から乳飲み子抱えマンガ家へ

講談社ハコヅメ担当編集者の田渕さん(以下、田渕) 実は、「(泰さんの才能は)いつまでも1ページ(のマンガ)ではないだろう、ストーリー仕立てにしてもいけるんじゃないか」と考えたとき、私は当初、泰さんにはネーム原作をお願いして、作画家を立てようと思っていました。話と絵を週刊で連載するのは、あまりに負担が大きいだろうと。

日経ビジネス編集Y(以下、編Y) よく分かります。そう考えますよね。

田渕 泰さんに直接お会いして、「ネームのみだったら週刊連載ができると思うので、作画家を立てるつもりです」とご相談したんですよね。そうしたら、泰さんのほうから、「ほかの人が絵を描くとたぶん描けなくなっちゃう気がする。自分の絵だから、次はどんな話に、というのが出てくるんだと思います」と。

編Y おお……。

田渕 「だから週刊でも、描けます」と言い切られまして。言い切られたら信じるしかない。じゃあ、ゆっくり描き溜めていただいて、とかのん気に考えていたら、「今月いっぱいで警察は辞めます」という衝撃の宣言を受けてしまって(笑)

「泰さん、なんてことをするんですか!」

編Y それはその話をしているときに?

泰 三子さん(以下、泰) いえ、もうちょっと後で。その場で言ったら田渕さんから止められるんじゃないかなと思って、メールで事後報告をしました。

田渕 あ、確かそうでしたね。

 そうしたら、メールした直後に田渕さんからぱっと電話がかかってきて。

田渕 「なんていうことをするんですか、責任を取れませんよ」と(笑)。

編Y あはは。

田渕 それは止めますよね。

編Y 止めますね。