1. TOP
  2. 働く女性2482人のキャリア意識調査
  3. マミートラックか長時間労働か 二者択一が女性苦しめる
働く女性2482人のキャリア意識調査

マミートラックか長時間労働か 二者択一が女性苦しめる

働く女性2482人調査【6】ミレニアル世代に「両立の壁」。仕事を一律に免除するより「支援する」発想へ転換を

Terraceで話題!

日経xwomanでは2021年10~11月に、「女性の働き方(キャリア)意識調査」を実施。2482人から得た回答を基に、年代別の女性のキャリア継続や管理職登用への課題を分析します。今回取り上げるのは30代。アンケート結果の分析から、30代女性がキャリア継続に関して抱える課題が明白になりました。

記事中の図版はすべて日経xwoman「女性の働き方(キャリア)意識調査」出典。四捨五入の都合上、グラフの合計が100%になっていない場合があります。なお、実際には同じ年代にも多様な人がおり、記事で紹介する内容がすべての30代に当てはまるわけではありません。

 1983年~92年に生まれた30代は、マーケティング用語で「ミレニアル世代」とも呼ばれる。本調査において30代の回答者は556人、そのうち59.9%が既婚で、48.9%に子どもがいる。

 回答した30代のキャリア意欲はとても高い。アンケートで「あなたはできるだけ長く働いてキャリアを継続したいと思いますか?」という質問をしたところ、「はい」と答えた人の割合は82%に上った。

出所/日経xwoman「女性の働き方(キャリア)意識調査」。n=2482。内訳は20代91人、30代556人、40代1096人、50代676人。60代以上63人の結果は図版から省略(以下、注記のない限り同じ)
出所/日経xwoman「女性の働き方(キャリア)意識調査」。n=2482。内訳は20代91人、30代556人、40代1096人、50代676人。60代以上63人の結果は図版から省略(以下、注記のない限り同じ)

 また、「どんな形でキャリアを継続したいか」という質問では、「今いる組織の中でキャリアアップを目指したい」と答える人が最も多く(36.3%)、転職志望者は20代に比べて少ない(27.0%)。「社会に出て10年近くがたち、20代の頃のような迷いが少なくなっていくのが30代。特に産休・育休を経験した人は、『出産で退職せざるを得ない企業もある中、職場復帰できたから、しばらくここで頑張ろう』と思っているかもしれない」と、ミレニアル世代のキャリア意識に詳しい21世紀職業財団 主任研究員の山谷真名さんは分析する。

 キャリア継続への意識が高く、「今いる組織の中でキャリアアップを目指したい」と答えた人も多い30代。しかし明確な課題がある。家事・育児との両立だ

※アンケート回答者の概要は記事1本目「『多様性ゼロ組織』と回答した5割が、転職・独立したい」を参照してください。

関連雑誌・書籍

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル