1. TOP
  2. 企業の女性活躍・ダイバーシティは進んだか? 女性が活躍する会社2022 深層分析
  3. 2022年版「女性が活躍する会社」BEST100
企業の女性活躍・ダイバーシティは進んだか? 女性が活躍する会社2022 深層分析

2022年版「女性が活躍する会社」BEST100

4つの指標で測定し採点。総合1位は資生堂に

Terraceで話題!

『日経WOMAN』と「日経ウーマノミクス・プロジェクト」が「企業の女性活用度調査」を実施しました。総合1位は資生堂に。本記事では結果概要をお伝えします。

 働く女性のキャリアとライフスタイルを応援する女性誌『日経WOMAN』(発行:日経BP)と日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」は、「企業の女性活用度調査」を実施、2022年版「女性が活躍する会社BEST100」をまとめた。535社から得た回答を基に、『日経WOMAN』6月号(5月7日発売)誌上にて総合ランキングBEST100を発表した。同調査は『日経WOMAN』が、1988年の創刊時から不定期で実施しているもので、今回で20回目を迎えた。

 「働きがい」と「働きやすさ」という2つの観点から、企業における女性社員活用の実態を1.管理職登用度 2.女性活躍推進度 3.ワークライフバランス度 4.人材多様性度(ダイバーシティ推進度から名称変更)の4つの指標で測定し採点。それらの合計得点を偏差値化して総合スコアとし、総合ランキングを作成した。結果概要は次の通り。 *表示した総合スコアが同じで順位が違う場合は、小数点2位以下で差がある。

『女性が活躍する会社』 総合ランキング BEST10

順位 企業名 総合スコア
1位 資生堂 78.0
2位 りそなホールディングス 76.5
3位 アフラック生命保険 75.2
4位 大和証券グループ 74.8
5位 損害保険ジャパン 74.6
6位 髙島屋 74.3
7位 三井住友海上火災保険 73.2
8位 イオン 73.0
9位 ゆうちょ銀行 73.0
10位 パソナグループ 72.9

 今年、総合1位になったのは資生堂(2021年は総合5位)。21年からリモートワークとオフィスワークを柔軟に組み合わせた働き方「資生堂ハイブリッドワークスタイル」を導入。同時に、女性社員対象の階層別研修を刷新し、22年1月時点の女性管理職比率は37.3%(20年33.1%)まで向上。21年1月には史上2人目の女性の代表取締役が誕生するなど、上位管理職層にも厚みが増している。部門別では、管理職登用度でも1位となった。

 2位はりそなホールディングス(21年は総合3位)。充実した階層別研修で、候補者を丁寧に育成。21年3月時点の女性ライン管理職比率は32.0%と10 年連続で上昇(20年度30.4%)した。19年から支店の会議室をサテライトオフィスとして開放、20年にテレワークの対象を全従業員に拡大するなど、働く場所の柔軟化も進む。部門別では管理職登用度で2位となった。

 3位は、アフラック生命保険(21年は総合4位)。社員と上司がキャリア形成に向けて定期的に1対1の面談を実施するなど、将来を見据えたキャリアプランを策定し、両者で対話を重ねることで成長を促す。21年12月時点の女性管理職比率は20.5%(19年14.9%)だ。男性社員の育休取得率は3年連続で100%を達成している。

関連雑誌・書籍

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル