なかなか思うように旅に行けない日々。前回は発売中の日経WOMAN6月号から、東日本の観光PR活動を行う女性たちが、ご当地スポットや食べ物などを存分に紹介しました。今回は西日本編をお届けします。いつか実際に行ける日を楽しみに、記事で疑似旅行に出発しましょう!
前編・各県の観光PR女性が伝授 最旬トレンド【東日本編】
後編・各県の観光PR女性が伝授 最旬トレンド【西日本編】←今回はココ
奈良 聖徳太子記念イヤーでイベントが盛りだくさん
今年は聖徳太子が亡くなって1400年に当たる年。「世界遺産の法隆寺で特別法要が行われたり、展覧会が開催されたりと、聖徳太子イヤーに沸いています」と谷口さん。また、薬師寺の国宝「東塔」の解体大修理事業が終了。来年の1月16日まで行われている初層の特別開扉も話題だ。
奈良では、夏の間の観光を盛り上げるべく、神社仏閣の特別拝観などを行う夏旅特別プラン「奈良 うまし夏めぐり」を実施。「ぜひ、夏の奈良を体験しに来てください」。
私が報告します!
五條市出身。観光情報の提供や特産品販売を行う「奈良まほろば館」の情報発信担当になり3年目。「この夏、現在の東京・日本橋から新橋に移転し、新店舗がオープンします!」。
・マイブーム / 日本酒
・好きな有名人 / 堂本 剛
・最近の買い物 / プロジェクター
夏の奈良も魅力がたくさん「奈良 うまし夏めぐり」
春秋の季節が特に人気の奈良では、夏も楽しんでもらおうと体験型商品「奈良 うまし夏めぐり」を販売。神社仏閣の案内付き拝観や特製グルメなど……、詳細はサイトをチェック!
修復作業現場も公開「なら歴史芸術文化村」
天理市で2022年春の開業を目指す「なら歴史芸術文化村」。文化財の修復作業現場公開や、国内外から招いたアーティストの制作活動の公開、未就学児向けのアートプログラムなどを予定している。農産物直売所や直産レストラン、伝統工芸品の販売も。
レトロな街並みが人気に 橿原市の今井町
奈良県中部の橿原市今井町。重要文化財も含む建築物が並ぶ街並みが、今にぎわっている。「映画『すくってごらん』のロケ地になったり、町家カフェができたりしている話題スポット。レトロな気分を味わえます」。
アンテナショップでも人気! まほろば大仏プリン
新しい奈良土産として話題の「まほろば大仏プリン」。生クリームを使ったなめらか食感で、80mlの小サイズに加え500mlの特大サイズも。「アンテナショップ奈良まほろば館でも人気です」。