2021年3月、日経xwoman doorsで連載している「田中研之輔のプチ・プロティアンのすすめ」をベースとしたオンラインセミナーを開催しました。テーマは昨年9月に実施した第1回に引き続き、「黒字化するキャリア」。タナケン先生こと田中研之輔さんが自分のキャリアと向き合うときに必要な「やりたくないことリスト」という考え方やキャリアを黒字化するための「習慣の見直し」など、明日から実践できるノウハウをお届け。20~50代の約100名が参加したオンラインセミナーの様子を前後にわたって紹介します!

(前)キャリア形成 やりたくないことリスト作りから始める ←今回はこちら
(後)黒字化するキャリア 1日30分の習慣で手に入れる


「自分のキャリアは、一人で悩んでいても見つからない」とズバリ

 皆さん、こんばんは! タナケンこと田中研之輔です。2020年9月に実施したオンラインセミナーが好評だったということで第2弾を開催することができとてもうれしいです。今回のためにたくさんスライドを用意してきたので、時間の中でできる限り、参加者の皆さんに明日から役立つ実践ノウハウをお伝えできたらと思います。

前回より多い約100名がオンラインセミナーに参加。チャットに送られた質問にタナケン先生が時間いっぱい回答していました
前回より多い約100名がオンラインセミナーに参加。チャットに送られた質問にタナケン先生が時間いっぱい回答していました

 最初に伝えたいことは、「『自分キャリア』は、一人で悩んでいても見つからない」ということ。今まで何万人ものキャリアに悩む人たちと接してきたキャリアの専門家として、この意見は間違いありません。頭の中でもんもんと悩んでいても、納得できる答えにたどり着くのは難しいですよね。では、自分らしいキャリアを形成するためにはどうすればいいのでしょうか。今回のオンラインセミナーでは、それを見つけるための実践的なメソッドを紹介します。

 本題に入る前に、第1回のときにもお話ししましたが、まずは「これからのキャリア形成」について当てはまるものにチェックを付けてみてください。

これからのキャリア形成 60秒診断

 第1回に参加して回答した人も今一度、考えてみてくださいね。なぜなら、キャリアと向き合うことは健康診断のようなものだから。今日と明日で考えは変わるので、今の自分がどのような立ち位置にいるのか、改めて確認してみましょう。

いくつにチェックが付きますか? (1つチェックが付いたら1点を加算)
1.自分の業務以外にも、会社の仕事内容に関心がある
2.日ごろから「働き方」の改善に取り組んでいる
3.好奇心があり、趣味を大切にしている
4.新しいことに挑戦するのが好きだ
5.他人や社会への関心度が高い
6.3年後、どうありたいのか、キャリアビジョンが明確だ

 6点の人は、日ごろからキャリアと向き合っていますね。3~5点の人はちょっと考えが甘いかもしれません。ちなみに僕もこの辺りです(笑)。参加者の中で0点の人はいませんでしたが、1~2点の人は社会の流れによってはキャリアにブレーキがかかりそうな行動習慣をしていると考えられます。でも心配しすぎないで。このセミナーを聞いて、今日から変えていきましょう。