ハラスメント防止対策は、企業の急務となっています。すべての企業に具体的な対応が求められる中、近年増えているのが、部下から上司へのハラスメント“逆パワハラ”。ハラスメント問題に詳しい弁護士の井口博さんは、「主に上司への不満や妬みが原因で起こるトラブルですが、女性上司への逆パワハラはジェンダーバイアスが根底にあることが多い。対策を怠ると、管理職への昇進意欲を失わせるなど会社にとっても損失になります」と注意を促します。ハラスメント対策は、D&I推進にもかかわる重要な施策の1つ。押さえておくべき最新ハラスメント情報と具体的な対策を井口さんが解説します。

-
- 上司の知識不足がハラスメントリスクに 知るべき法改正
- 2022.08.09 「ダイバーシティ(多様性)推進のためには、女性活躍を推し進めるだけでなく、男性の働き方、人間関係上の立場の優位性が原因で起こりやすいハラスメントへの意識を変えていくことも大切」と弁護士の井口博さん。...
-
- ネットで中傷されるサイバーハラスメント 職場の対策は
- 2022.07.11 女性活躍推進に積極的な企業が増える中、「女性リーダーは、ジェンダーバイアス(性差に対する偏見)を持つ部下や昇進に不満を持つ部下から、水面下でハラスメント被害を受けているという実態があります」と指摘す...
-
- 部下が上司に嫌がらせ 逆パワハラを防ぐ3つの方法
- 2022.05.27 ハラスメント防止対策は、企業の急務となっています。すべての企業に具体的な対応が求められる中、近年増えているのが、部下から上司へのハラスメント“逆パワハラ”。ハラスメント問題に詳しい弁護士の井口博さん...