ジェンダー平等を語る上で今最も見逃せない課題の一つが「男女の賃金格差」です。岸田首相の目玉政策で、岸田首相の目玉政策で、6月7日に閣議決定した「新しい資本主義」実行計画の中にも盛り込まれ、今後従業員301人以上の企業には男女の賃金格差公表が義務づけられることになりました。そもそも日本における男女賃金格差とは何を指すのか。根本的な原因は何か、解決策はあるのか。賃金格差を理解するための情報を深掘りして発信していきます。 男女賃金格差 35年で前進も解消に壁 乗り越えるには 2022.06.08 1986年から2021年までの35年間で15.5ポイント格差が縮小したことが明らかになりました。「15.5ポイントの縮小」をどう評価すべきなのでしょうか。早稲田大学教育・総合科学学術院教授の黒田祥子... 関連雑誌・書籍・セミナー 7月号 日経WOMAN 2022夏号 日経ヘルス 日経xwoman編 女性活躍サーベイ 牛窪 万里子 著 難しい相手もなぜか本音を話し始めるたった2つの法則 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 如月サラ 著 父がひとりで死んでいた ひきた よしあき 著 人を追いつめる話し方心をラクにする話し方 たむら ようこ 著、マンガ/八谷 美幸 マンガ がんで死にかけて12年、元気に働いてます