世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数。政治や経済分野などでのジェンダーに基づく格差をランキング化している。ここで日本は低い順位が続く。要因は政治や経済分野で女性活躍が進まないためだ。オピニオンリーダーたちにジェンダーギャップを解消するために何が必要かを聞いた。

-
- 「家事・育児の負担妻のほうが大きい」背景は 読者の声
- 2022.11.24 日経xwomanでは、ジェンダーギャップに関する読者アンケートを実施しました。普段から皆さんが職場や家庭で「おかしいな」と感じている問題などについて、上下2本の記事で詳しく紹介します。今回のテーマは...
-
- 職場に性別へのアンコンシャス・バイアスある 8割回答
- 2022.10.21 日経xwomanでは、「ジェンダーギャップに関するアンケート」を実施。普段から皆さんが職場や家庭で「おかしいな」と感じている問題などについて、上下2本の記事で紹介します。
-
- 女性「真ん中」に置き社会の再定義を 日本再生のために
- 2022.08.04 世界経済フォーラム(WEF)による「ジェンダーギャップ指数2022」で、日本は146カ国中116位。低迷する順位の向上には何が必要でしょうか。国連機関で長いキャリアを持ち、現在は国連人口基金(UNF...
-
- 「ジェンダーギャップ」に関するアンケート実施中!
- 2022.08.01 ジェンダーギャップの実態についてどう感じていますか?
-
- IT界の男女差 根っこには「女子は数学が苦手」の偏見
- 2022.07.20 IT界のジェンダーギャップをなくすため、親もITの仕事について理解を
-
- 三浦まり 地域格差をどうするか 意欲あるZ世代に期待
- 2022.07.15 世界経済フォーラム(WEF)による「ジェンダーギャップ指数2022」が発表され、日本は146カ国中116位だった。低迷する順位の向上には何が必要なのだろうか。ジェンダーと政治を専門に研究し、女性議員...
-
- 女性は昇進しても男性ほど賃金上昇見られない 理由は?
- 2022.07.14 世界経済フォーラム(WEF)によるジェンダーギャップ指数。日本は管理職や専門職の女性比率が低いことに加え、男女間の賃金に格差が大きいことも課題とされています。「賃金格差の解消はあらゆる男女平等社会の...
-
- 速報 日本116位、ジェンダーギャップ指数2022
- 2022.07.13 世界経済フォーラムは7月13日、2022年版のジェンダーギャップ指数ランキングを発表した。調査した146カ国中、日本は116位。昨年の120位(156カ国中)同様、低い順位となった。発表資料を基に各...