1. TOP
  2. 2022 ジェンダーギャップ指数 変化を起こせ 必要なのは
  3. 「ジェンダーギャップ」に関するアンケート実施中!
2022 ジェンダーギャップ指数 変化を起こせ 必要なのは

「ジェンダーギャップ」に関するアンケート実施中!

ジェンダーギャップの実態についてどう感じていますか?

Terraceで話題!

 日経xwoman(クロスウーマン)では、ジェンダーギャップに関する緊急アンケートを実施します!

関連記事はこちら
速報 日本116位、ジェンダーギャップ指数2022
女性は昇進しても男性ほど賃金上昇見られない 理由は?
三浦まり 地域格差をどうするか 意欲あるZ世代に期待
IT界の男女差 根っこには「女子は数学が苦手」の偏見

 世界経済フォーラム(World Economic Forum=WEF)が7月13日に発表した「ジェンダーギャップ指数2022年版」で、日本の順位は146カ国のうち116位。昨年の120位(156カ国中)同様、低い順位となりました。

 4つの分野別にみると、教育1位、医療へのアクセス(健康)63位、経済121位、政治参加139位で、経済と政治分野が昨年に続き低迷しています。

皆さんの声をぜひお聞かせください

 ジェンダーギャップ指数の順位は依然として低いものの、働く私たちを取り巻く環境や大きな枠組みは変わりつつあります。2022年4月に女性活躍推進法の対象が、大企業だけでなく中小企業にも広がりました。同月、男性が育児休業を取りやすくなる改正育児・介護休業法が施行され、6月には労働者300人を超える事業主に対して男女間賃金格差の情報開示を義務づける方針を政府が閣議決定するなど、ダイバーシティ推進に向けた動きが見られます。

 皆さんの働く組織や、家庭ではいかがでしょうか。ジェンダーギャップの実態について、どのように感じていますか?

 日経xwomanでは、皆さんが普段「おかしいな」と感じている問題意識や本音について知り、日本が抱える課題を明らかにするため、アンケートを実施します。お寄せいただいた声を記事化して発信していきますので、ぜひご協力ください。

「ジェンダーギャップ」に関するアンケート
設問数:23問
所要時間:5~10分程度
※回答締め切りを2022年8月26日(金)23時59分まで延長しました

関連雑誌・書籍・セミナー

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル
2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

日経xwomanと日経電子版を2カ月間無料で体験いただけます。