人生100年といわれる時代。首、肩、ひざ、足に痛みがなく、しかも見た目も美しくハッピーに年齢を重ねたい! そんな「100年ボディ」を叶えるために大事なのは何か──。名だたるモデルや幅広い年代の俳優が頼りにするボディメイクトレーナー、横手貞一朗さんに聞きました。すると、筋トレはもちろん重要だけれど、実は、その前にするべきことがあるとのこと。2回に渡って、詳しく解説します。

・横手貞一朗 モデルや俳優にまず呼吸を指導する理由【1】←今回はココ
・横手貞一朗 バランスが整った快適なカラダのつくり方【2】

カラダのポテンシャルをMAX引き出すのはなにか

Step1【呼吸】

 100年ボディの大前提となるのが、“鼻呼吸”を意識すること。鼻の奥に向かって呼吸を吸い込むと、頭、背骨、骨盤のラインが自然に整いやすく、体にビシッと軸が通る。すると腹圧も入りやすくなり、姿勢も安定する。自律神経や全身の巡りもよくなる。


Step2【足裏】

 次に、体の土台である足裏を柔らかくして、全身のバランスを保つセンサーとしての機能を最大限引き出す。つま先・足首・かかとを毎日ほぐすことで、足裏の柔軟性を保てる。すると歩行がスムーズになり、血液やリンパの流れも促されてむくみにくくなる。


Step3【体の軸】

 全身の骨や筋肉、関節は筋膜などでつながっていて、本来、連動して働く。ボディラインを整えるには、エクササイズや日常生活でも、連動する“軸”を意識すること。そうして全体が協調して動きはじめると、一部分に負荷が偏ることがなくなってくる。腰やひざなどを痛めたりすることも減り、快適なカラダを維持できる。

20代から80代まで多くの著名モデル、俳優が指名するボディ界の風雲児!
20代から80代まで多くの著名モデル、俳優が指名するボディ界の風雲児!
横手貞一郎さん

 ボディメイクトレーナーの横手貞一朗さんが考える、美しく・痛まない・快適な100年ボディのつくり方とは? モデルや俳優のカラダづくりにどんな提案をしているのか、次のページで紹介する。