長期にわたるマスク生活で、毛穴やニキビに悩む人が増えているようです。2人の皮膚科医に、毛穴やニキビのための朝夜のスキンケアについて聞きました。朝のUVケアの前にひと手間、そして夜のクレンジングにポイントがありました。
・皮膚科医に聞く 毛穴悩みを改善するスキンケアの正解 ←今回はココ
・皮膚科のニキビ治療は格段に進化 毛穴対策に美容医療も
長期にわたるマスク生活で毛穴やニキビに悩む人が増えている。普段はマスクで隠れていることが多い下半顔だが、マスクをはずすと小鼻やほおの毛穴、あごまわりのニキビなどが目立つケースも少なくない。
「過剰な皮脂分泌やホルモンバランスの乱れなどによって角層が厚くなると、まず毛穴が詰まる。詰まった毛穴の中に余分な皮脂がたまり、アクネ菌が増えることで炎症が起こり、ニキビへと進行していく」と話すのは、札幌皮膚科クリニック院長の安部正敏さん。
一般的に皮脂の分泌量は加齢に伴い減少していくが、「マスクの内側は高温多湿になりやすく、皮脂が増加しやすい。夏はただでさえ皮脂分泌が活発になる季節なので、油分を多く補うような保湿ケアを行っていると毛穴の詰まりや開き、ニキビなどの要因になりかねない」と、皮膚科医の小林智子さんは説明する。
また、汗の量も増えるシーズン。ポーラのB.Aリサーチセンターは、汗に含まれるたんぱく質である抗菌ペプチド(ダームシジン)が糖と結びつき、最終糖化産物AGEsを含む「糖化汗」(とうかあせ)になることを発見。糖化汗が毛穴細胞を刺激して真皮と表皮にダメージを与え、たるみ毛穴や開き毛穴を目立たせる要因のひとつになっていることがわかってきた。
「毛穴の目立ちやニキビを防ぐためには、きちんと洗浄して肌を清潔に保つなど適切なスキンケアが第一。できてしまったニキビに対しては標準化された治療がある」(安部さん)。セルフケアと治療を必要に応じて組み合わせよう。