自律神経のバランスを整え、心地よい毎日に 自律神経の乱れは、胃腸の不調、気圧変化での体調不良、寝つきが悪い、などといったことにつながります。この特集では、日経ヘルスの記事から、自律神経のバランスを整える方法をご紹介します。 イライラ、ストレスは背骨の上部をほぐし、自律神経ケア 2022.07.19 背骨と自律神経は密接。その理由は、背骨の両脇に自律神経が走っているためです。背骨まわりの緊張をとることで、自律神経を整えるのに役立つセルフケアを、理学療法士の中村雄一さんに教わりました。第3回は、具... 背中、腰…緊張が強い部分は?自律神経ケアに役立てる 2022.07.15 自律神経と密接な背骨。第2回は、背骨のどこの部分が緊張しているかを確認します。自律神経に詳しい理学療法士の中村雄一さんによれば、その背骨の硬い部分をねじってほぐすことで、自律神経ケアに役立つそうです... 背骨をねじってゆるめれば、自律神経が整う?そのコツは 2022.07.13 背骨と自律神経は密接。その理由は、背骨の両脇に自律神経が走っているためです。そこで、背骨まわりの緊張をとることで、自律神経を整えるのに役立つセルフケアをご紹介します。第1回は、メソッドのポイントを解... 医師に教わる自律神経の整え方 「耳と背骨」がポイント 2022.07.01 めまぐるしく変化する環境のなかでも、体と心を「いい状態」にキープしようと頑張り続けているのが、自律神経。ですが、この2年あまりは自律神経への負荷が高止まりしたまま、バランスが乱れやすくなっているよう... デスクワーク時に!呼吸と自律神経が整う胸郭ストレッチ 2022.06.27 1日2万回以上も意識することなく繰り返している「呼吸」。この呼吸を少し変えるだけで、心や体がリラックスするだけでなく、記憶力や作業の正確性が高まったり、免疫機能が働きやすくなったりします。そのカギと... 記憶力の維持、メンタルケアにも!自律神経と呼吸の秘密 2022.06.23 普段意識することなく繰り返している「呼吸」を少し変えるだけで、副交感神経が優位になり、ザワつく心が落ち着いて記憶力が高まり、免疫機能も整うことがわかってきました。その自律神経を整えるオススメの方法は... 関連雑誌・書籍・セミナー 4月号 日経WOMAN 2023春号 日経ヘルス 日経xwoman編 女性活躍戦略レポート2023 田中研之輔 著 キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト 山﨑浩子 著、廣戸聡一 監修 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ 西村則康、小川大介 著 中学受験基本のキ! 第5版 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 長坂真護 著 サステナブル・キャピタリズム