日本において、政治分野と並んでジェンダーギャップが大きいとされているのが、経済分野です。性別などの属性によらず働きやすい社会を作るためには、一体どんな取り組みが必要なのでしょうか。日経xwomanでは、国内の統計データを基に、経済分野に特化して業界別にジェンダーギャップ課題を分析しました。自分が働く業界や、働きたいと思っている業界の特徴や課題を知ることで、より働きやすい社会を実現するためのヒントにしてもらえればと思います。

-
- 男女差大きい5業界 男性の休みづらさ目立つケースも
- 2022.09.20 日経xwomanでは、世界経済フォーラムの指標を参考に、経済分野における業界別のジェンダーギャップ課題を分析。今回の記事では、スコアの高さが9~13番目の業界を取り上げ、その特徴と課題を分析します。
-
- 正社員の賃金格差なぜ生じる?背景に「コース別採用」も
- 2022.09.07 日経xwomanでは、世界経済フォーラムの指標を参考に、経済分野における業界別のジェンダーギャップ課題を分析。今回の記事では、スコアの高さが5~8番目の業界を取り上げ、その特徴と課題を分析します。
-
- 女性多ければ働きやすいは本当?管理職登用や育休に課題
- 2022.08.24 日経xwomanでは、世界経済フォーラムの指標を参考に、経済分野における業界別のジェンダーギャップ課題を分析。今回の記事では、スコアが高かった4業界を取り上げ、その特徴と課題を分析します。
-
- 13業界の平均賃金を公開 女性の賃金は男性の8割未満
- 2022.08.22 日経xwomanでは、経済分野の男女差に着目し、世界経済フォーラム(WEF)の手法に倣って業界別のジェンダーギャップ課題を分析。「賃金の平等性」を調べたところ、調査した13業界すべてにおいて、正規雇...
-
- 管理職の男女差小さい業界は?専門性もキャリアの武器に
- 2022.08.05 日経xwomanでは、経済分野の男女差に着目し、世界経済フォーラム(WEF)によるジェンダーギャップ指数の手法に倣って業界別のジェンダーギャップ課題を分析しました。今回の記事では、算出に使用した「4...
-
- ジェンダーギャップ大きい業界は? 独自試算で明らかに
- 2022.07.28 日経xwomanでは、世界経済フォーラムの手法にならって、経済分野に特化した業界別のジェンダーギャップ課題を分析しました。自分が働く業界や、働きたいと思っている業界の特徴や課題を知ることで、より働き...