長引く新型コロナ感染症の流行で、在宅が増えて運動不足になったり、ついダラダラ食べてしまったりして、気がついたらコロナ太り! 慌ててダイエットしたものの、なかなかやせられない――そんな人も少なくないでしょう。
 そんなときに試してみたいのが、体の状態を整えてくれる「漢方薬」。今の自分に合うものを見つけて、コロナ太りにサヨナラしましょう。太り方のタイプ別に合う漢方薬の処方を2回に分けて紹介します。

イラスト:村澤綾香
イラスト:村澤綾香

 感染症対策で右往左往していて、気づいたらコロナ太り! 慌ててダイエットしたものの、以前のようにやせられない――そんな人も多いのでは。

 外出自粛による運動不足、不安やストレスによる過食など、太った原因はさまざまでも、「漢方では肥満は気・血・水の巡りが悪い状態ととらえる」と薬日本堂薬剤師の齋藤友香理さん。気が滞るとイライラしてがっちりとした太り方をし、血が滞るとお腹まわりに肉が付きやすく、水が滞るとむくんだり、下半身に肉が付きやすくなるという。「この気・血・水の巡りを整えてくれるのが漢方薬。のめばやせるという魔法の薬ではないが、巡りが良くなり、悪いものがとれたようにやせやすくなることも」(齋藤さん)。

生活習慣の変化やストレスによる気・血・水の滞りが太る原因に!
生活習慣の変化やストレスによる気・血・水の滞りが太る原因に!
ストレスなどで気が滞り新陳代謝が鈍る「気太り」。血の巡りが滞り老廃物が排出されず余分な脂肪となる「血太り」。水分が滞る「水太り」。どれか1つだけでなく複数が滞っている「混合太り」の人も多い。

 いきなり漢方薬局で薬を処方してもらうのは腰が引けるかもしれないが、ここで紹介するような代表的な漢方薬であれば、ドラッグストアなどでも購入できる。

 「市販の漢方薬でダイエットによく用いられるのは防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)。気・血・水すべてを巡らせるオールマイティーな処方だが、冷えや疲れがある女性や、お腹を下しやすい人には向かないことがある」(齋藤さん)。漢方薬は、体質などによって合う・合わないがあり、自分に合った処方を見つけることが大切だ。合う処方であれば、「漢方薬で体を整えながら食事や運動などの生活改善を行うと、早い人では20日ほどで1~2kg体重が落ちる」(齋藤さん)という。

 次のページから、コロナ太りを中心に太り方のタイプ別に合う処方を紹介していこう。